ライフスタイル
今回は、低収入OLの私がこれまでやらかしてしまった、 貯金の失敗談を振り返りながら、 「低収入だからこそ」気を付けないといけない貯金の極意 を3つにまとめたので、お話していこうと思います。 貯まらない理由① 我慢ばかりしてしまう 低収入の私が、なぜ…
「貯金が全然貯まらないな~」 「節約って、まずは何から始めるべきなんだろう?」 いざ貯金を始めようと思っても、 このように悩んでしまう方も多いと思います。 私自身、貯金を始めた1年前は同じことで悩んでいました。 とりあえず手当たり次第「節約」と…
節約・貯金・お金の勉強などなど、 お金のことを具体的に考えるようになってから約1年が経ちました。 浪費癖があり、自分が何にいくらお金をつかっているのかも わからないような状態だった1年前に比べたら、 自分でも自分が別人のように思えるくらいです。 …
とても個人的な話なのですが、このたび、 つみたてNISAの投資枠上限まで、月々の積立額を増額しました! つみたてNISAについては、こちらで記事にしていますので、 よろしければあわせてお読みください♪↓↓ meeeeesan.hatenablog.com 預金口座に預けていても…
ついに最近、日帰りキャンプ『デイキャンプ』デビューしました! キャンプに必要なキャンプギア(キャンプグッズ)を 集めるのにお金がかかるため、 低収入の私には贅沢なレジャーだと思って、避けていました。 泊まりのキャンプはハードルが高いですが、 日…
今回は、毎月恒例『9月分の家計簿』を公開します! (補足情報:2人暮らしで共働きです。この家計簿は私の支払い分なので、 同居人が支払っている分は含まれていません。) では、2022年9月の収支結果をご覧ください↓↓ 家計簿(2022.09) 【収入について】 ●…
お金の勉強のために本を読むことが多いのですが、 その本はほとんど図書館で借りてくるか、 フリマサイトで購入したものが多いです。 そして、買った本は読み終わったらまた売ることがほとんどです。 ある日、節約系?貯金系?Youtuberの動画を見ていたら、 …
コロナウィルスはまだまだ感染拡大を続けていますが、 2022年10月11日からは県民割が全国拡大し、 『全国旅行支援』(全国旅行割)が始まるそうですね。 ※東京はスタートが遅れることが決定したようです...。 この全国旅割が始まる前に、これで最後になるか…
9月16日にAppleのiphone14シリーズが発売になりましたね。 私の周りにも「発売前に予約した!」 と嬉しそうにしている人がたくさんいます。 iphoneはほぼ毎年新作が発売されますが、 新作が出るたびに購入されるという方も多いと思います。 iphoneはどんどん…
お金の勉強をしていると、最近よくこの言葉を耳にします。 「節約こそが最強な副業だ」と。 副業というと、ダブルワークをしたり、 自宅で自分のスキルを活かしてお金を稼ぐことだと思っていました。 多くの方はそう考えていると思います。 でも、必ずしも「…
たまに友人や、同世代の気心知れた人に、 「副業」をしているという話をするのですが、 私の周りでは、まだ副業をしている人に会ったことがありません。 話を聞いていると、副業は、 「本業のほかにアルバイトなど別の勤め先で勤務する」 というイメージが20…
「自分の年代の平均貯金額はどれくらいなんだろう?」 ふと、こんなことを思ったので、調べてみました。 私はいわゆる『アラサー』の年代にあたりますので、 今回は20代と30代の金融資産額平均値と中央値を調べました。 結果は、以下の通りです。 【単身世帯…
すっかり「ポイ活」にハマってしまっている私は、 最近楽天市場やYahoo!ショッピングで買い物をすることが増えました。 理由はもちろん「お得にポイントを貯められるから」です。 (中にはネットショッピングの方が安く買える場合もあるので、 歩かずに比較…
相方のコロナ感染による自宅待機期間中で、 1週間ほど休みでまとまった時間がとれることもあり、 この機会に、ずっと手を着けたくて後回しにしていた場所の 断捨離をすることにしました。 それは、「不要なメールやメルマガの断捨離」です。 メールなので、…
部屋の中を見渡して、「不要な物はないか!?」とパトロールして、 毎日何かしら手放すこと=「1日1捨」をしているのですが、 これまで、どうしても捨てられない物がありました。 それは、学校・部活・職場でもらった「色紙やアルバム」です。 卒業や異動・…
以前こちらの記事で、「私はPayPay経済圏の中で生きる!!」 と宣言したばかりではありますが、楽天カードを作りました。笑 今回は、「PayPay経済圏で暮らす覚悟をした私が、 なぜ楽天カードを作ることになったのか」についてお話したいと思います。 (↓↓Pay…
Youtubeを見ていると、ふと節約ミニマリスト「かぜのたみ」さんの 対談動画が目に留まり、とても興味深い気づきがありました。 それは、買い物をするときに「もしかしたら必要ないかもなあ...」とか、 「実際に使ってみたら使わないかもなあ...」と迷ってい…
ブログやネット記事を見ていると、 「食事の時間や量を、断捨離している(減らすという意味)」 といった内容のものを見かけることが多くなりました。 健康のために、「少食(いわゆる食事の断捨離?)」を選んだり、 加熱調理をやめて素材の組み合わせで食…
今回は、7月分の収支表を公開します。 (補足情報:2人暮らしで共働きです。この家計簿は私の支払い分なので、 同居人が支払っている分は含まれていません。) では、さっそくお見せします。2022年7月の収支結果です。 収支表(2022.7) 【収入について】 ●…
家の中の断捨離や、ちょっとしたお小遣い稼ぎ、 そして買い物依存症だった過去の自分への戒めとして...など さまざまな理由でフリマアプリを活用しているのですが、 気づいたら、取引数は合計で200件を超えていました。 そんなフリマアプリにドハマりしてい…
ここ2週間ほど、断捨離スピードを上げています。 最近タンスを処分できたことで、断捨離に火がついて、 他に手が付けられるところはないか!? と血眼になって探しています。笑 ↓↓タンスの断捨離については、こちらの記事をご覧ください♪↓↓ meeeeesan.haten…
最近断捨離を進めていて、気づいたことがあります。 それは、「収納を手放すと決めれば、物も片付く」ということです。 こちらの記事で、洋服タンスを断捨離したと書きましたが、 meeeeesan.hatenablog.com 今度は、こちらのカラーボックス(棚)を手放すこ…
前回の記事で、最近のNMD(ノーマネーデー)の 過ごし方についてお話しました。 meeeeesan.hatenablog.com 最近は、ちょっと面倒・時間がかかるけどやらなきゃいけないことを 休日を使って解決することにハマっています。 この前の休日はずっとやらなきゃい…
休日であっても、一人で過ごすときはなるべくお金を使いません。 このように水道光熱費や通信費は除いて、 1円も使わずに過ごす1日、つまり「ノーマネーデー」を 少しでも多く作ろうと日々自分と勝負しています。笑 そういえば、ノーマネーデーは「NMD」と略…
私はつい1年前まで、転職前の職場のストレスなどが原因で、 洋服への浪費癖が酷く、衣装ケース4つに、洋服タンス、 クローゼットにかけてある洋服まであって、 300着は超えるほど、家には大量の洋服がありました。 ですが、数か月間断捨離に取り組んで、 最…
今回も前回に引き続き、『年収200万円で豊かな暮らし』(宝島社) の中から興味深かった内容について記事にしたいと思います。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.s…
以前別の記事で紹介した『年収200万円で豊かに暮らす』(宝島社) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(argum…
私は普段なるべく「お金を使わずに」遊べるよう工夫しているのですが、 誰かと出かけるときは、楽しい時間が過ごせる貴重な機会なので、 喜んでお金を使うように意識しています。 ある日、友人たちとアミューズメント施設に出かけたときに、 最大7時間遊べる…
化粧品やスキンケア商品、食品の定期購入など、 新しい物を買ったり、始めたりするのは楽しいことですが、 新しい物が自分の身体に合うかどうかはわからないですよね。 私自身、ネットで見たスキンケア商品がいいな~と思って、 口コミなどで評判は確認した…
今回は、6月分の手取り12万円OLの収支表を公開します。 (補足情報:2人暮らしで共働きです。この家計簿は私の支払い分なので、 同居人が支払っている分は含まれていません。) では、さっそくお見せします。 2022年6月の収支結果です。 収支表(2022.6) 【…