手取り14万円OLの毎日

低収入でも楽しく生きる暮らしや、お金についてのあれこれ

【再就職に向けて始動!】ハローワーク失業保険申請の流れ〜引っ越しver.〜

f:id:meeeeesan:20240323171803j:image

 

3月31日に退職をしてから、

引っ越しの日まで実家に滞在しています。

 

引っ越し先も実家の近くなので、

ハローワークに実家から通って就活をしています。

 

そして、就活に加えて行っているのが、

「失業保険」受給に向けた手続きです。

※失業保険とは、雇用・労働雇用保険制度のこと

 

今回は、失業保険受給に向けて手続きを始めたので、

私が実際にハローワークの窓口で行った、

退職後の失業保険申請の手続きについてお話します。

 

1.失業保険申請について~引っ越しをともなう場合~

 

失業保険申請は居住地を管轄している

ハローワークにて手続きを行います。

 

私の場合は、引っ越し(転居)までに

3週間くらい間があったので、

失業保険申請は引っ越し前の地域にしたら良いのか、

それとも新しい居住地の地域に申請したら

良いのかが分からず、

ハローワークへ問い合わせをしました。

 

その回答では、失業保険は基本的に

『失業日(退職日の翌日)から1年以内』

であれば受給が可能なので、

「新しい居住地を管轄するハローワーク」で

失業保険申請をしてくださいとのことでした。

※病気・ケガ・妊娠・出産・育児・介護などのため、

すぐに働くことができない場合は、

受給期間延長手続きが可能です。

 

私の場合は引っ越し前に手続きをした

イレギュラーパターンだったので、

マイナンバーカードは引越し手続き前でしたが、

のちに提出ということで、

求職申込は、手続きしていただけました。

 

引っ越しを伴わない場合は、

退職して会社から送付される「離職票」が

自宅に届いたらなるべく早く、

居住地を管轄するハローワークに申請へ行きましょう。

 

2.失業保険申請~必要な書類~

 

ハローワークの窓口で

「失業保険申請に来ました」と伝えると、

まずは持参した書類の確認をされました。

 

失業保険申請に必要な書類は以下の通りです。

雇用保険被保険者離職票

 ⇒退職した会社から1週間~10日以内に送られてくる書類。

  一般的に「離職票」と呼ばれるもの。

 

②個人番号確認書類(いずれか1種類)

マイナンバーカード、通知カード、

個人番号の記載のある住民票(住民票記載事項証明書)

 

③写真(最近の写真、正面上三分身、縦3.0cm×横2.4cm)2枚 

※個人番号カード(マイナンバーカード)を

提示することで省略が可能。

 

④本人名義の預金通帳又はキャッシュカード(受給のため)

一番肝心な「離職票」は、到着まで

退職後1週間~10日ほどかかるので、

退職後すぐにハローワークに身一つで行っても、

受給手続きができるわけではありません。

 

必ず「離職票」が届いてから、申請に行きましょう。

 

3.受給までの今後の流れ(詳細は実施後、別記事にします)

 

「求職申し込み(申請に行った初めての日)」のあと、

雇用保険受給者初回説明会を受講するよう

説明がありました。

※受給説明会とは、雇用保険の受給に関する

重要な事項についての説明会のこと。

 

それと、重要なこととして

求職の申込み(申請に行った初めての日)後の、

失業の状態にある7日間は、働いてはいけませんと

念押しがありました。アルバイトもNGです。

 

これを「待期」と言って、「失業している」

という状態を明確につくっているわけですね。

 

…と、ハローワークに申請に行った初日は

このような流れで終了しました。

 

これから、求職活動を進めて受給前に

仕事が決められることを、

目標にしたいと思います。

 

今後の求職活動や

受給までに行ったことについては、

また別の記事にしたいと思います。

 

ということで、今回は以上です。

最後まで読んでくださり、

ありがとうございます。

 

それでは、また!