手取り14万円OLの毎日

低収入でも楽しく生きる暮らしや、お金についてのあれこれ

ミニマリズム

【お金を使う】感謝の気持ちを込めてプレゼント~旅立ち編~

気づけば、もう3月も下旬に入り、 卒業・門出・送別のシーズンですね 4月からはお世話になった人と、 別の道を進んでいく、 という方も多いと思います。 私自身は仕事でもプライベートでも、 今年は特に新しい環境に 身を置くことはありませんが、 職場のお…

【新生活応援】お金が貯まる!「新しい物」を買う前に守ってほしいこと

3月ということで、季節は春、 新生活準備のシーズンが始まっていますね。 「古い物を手放して、 新しい物を取り入れる」 こんなことが多い時期でもあります。 今この時期に「断捨離」をしている方も、 多いのではないでしょうか。 今回は、新しい物を迎える…

【断捨離加速中】フリマサイトで新しい発見!!〜お小遣い稼ぎ〜

今回は、断捨離についてのお話です。 自分で自由にできる所有物の中で 不要なものは、 ほとんど手放したつもりでいましたが、 「あともう一声!」と奮い立たせて、 手放せそうなものを探すのが 最近のマイブームです。 (フリマサイトの売上を、少しでも ア…

【浪費家卒業】洋服200着→30着まで断捨離した方法

これまで、『貯金と断捨離の関係性について』や、 数々の手放したものについて、いくつかの記事を書いてきました。 meeeeesan.hatenablog.com その中でも、自分の中で一番苦労したのと同時に、 大きな変化があったのは「洋服」を約200着手放したことでした。…

【断捨離のコツ】心地よいものだけに囲まれたい

先日、「2023年の断捨離はじめに手放した物」の記事の中で、 「ストレスに感じていたものを手放す」という 断捨離の方法について少しお話をしました。 meeeeesan.hatenablog.com 私が断捨離を始めたての頃、手放してもよいものの判断がつけられず、 思うよう…

【断捨離】2023年の断捨離はじめに手放した物

別の記事で「2022年の断捨離納め」について書きました。 meeeeesan.hatenablog.com 2023年も先日「断捨離はじめ」をしましたので、 新年一発目に断捨離した物を、記事にしたいと思います。 思えば、「断捨離」に出会ってから約1年が経ちました。 1年前は保留…

【断捨離】今年最後の断捨離納めとお金のこと

2022年も、もうすぐ終了!ということで、 今年の「断捨離」納めとお金のことを考えてみることにしました。 断捨離との出会いと節約貯金との親和性 「断捨離」に出会ってもうすぐ1年が経ちます。 今までは物にあふれて、何がどこにあるのかも分からず、 似た…

【旅行前にするべき!】 旅行を楽しみながら節約する方法3選

相変わらずコロナ感染対策へ気が抜けない状態が続いていますが、 全国旅行支援がスタートするなど、 だんだん旅行に出かけられる世の中に戻りつつありますね。 私も12月、3年ぶりくらいに、飛行機に乗って国内旅行をするのですが、 転職をして、貯金に取り組…

【貯金のコツ】貯金のために年末前にすること3選

イベント目白押しの年末年始がやってきますね。 クリスマス、冬休み、年越し、お正月・・・ お金を使う場面が年間で最も多い時期だと思います。 なかなか会えない人に久しぶりに会ったり、 家族や親戚と集まったり、旅行をしたりと、 このような貴重な経験に…

【休日の過ごし方】デイキャンプでお値段以上に楽しむ休日

ついに最近、日帰りキャンプ『デイキャンプ』デビューしました! キャンプに必要なキャンプギア(キャンプグッズ)を 集めるのにお金がかかるため、 低収入の私には贅沢なレジャーだと思って、避けていました。 泊まりのキャンプはハードルが高いですが、 日…

【断捨離】本は手元に残す派?売る派?

お金の勉強のために本を読むことが多いのですが、 その本はほとんど図書館で借りてくるか、 フリマサイトで購入したものが多いです。 そして、買った本は読み終わったらまた売ることがほとんどです。 ある日、節約系?貯金系?Youtuberの動画を見ていたら、 …

【節約】『最新』にこだわる落とし穴

9月16日にAppleのiphone14シリーズが発売になりましたね。 私の周りにも「発売前に予約した!」 と嬉しそうにしている人がたくさんいます。 iphoneはほぼ毎年新作が発売されますが、 新作が出るたびに購入されるという方も多いと思います。 iphoneはどんどん…

【断捨離】取扱説明書・外箱を手放しました

今回も断捨離のお話です。このテーマの記事多いですよね...笑 meeeeesan.hatenablog.com 不要なものを断捨離⇒まだ使えるものはフリマアプリに出品⇒収入にする という流れにどっぷり沼ってしまい、 休みの日はほとんどこの作業に時間を費やしています。 取扱…

【断捨離】不要なメール・メルマガを手放す方法

相方のコロナ感染による自宅待機期間中で、 1週間ほど休みでまとまった時間がとれることもあり、 この機会に、ずっと手を着けたくて後回しにしていた場所の 断捨離をすることにしました。 それは、「不要なメールやメルマガの断捨離」です。 メールなので、…

【断捨離】思い出の品を手放すことについて

部屋の中を見渡して、「不要な物はないか!?」とパトロールして、 毎日何かしら手放すこと=「1日1捨」をしているのですが、 これまで、どうしても捨てられない物がありました。 それは、学校・部活・職場でもらった「色紙やアルバム」です。 卒業や異動・…

【雑談】「気に入らなければ、売ればいいじゃん」の落とし穴

Youtubeを見ていると、ふと節約ミニマリスト「かぜのたみ」さんの 対談動画が目に留まり、とても興味深い気づきがありました。 それは、買い物をするときに「もしかしたら必要ないかもなあ...」とか、 「実際に使ってみたら使わないかもなあ...」と迷ってい…

【雑談】食事まで断捨離するミニマリスト?

ブログやネット記事を見ていると、 「食事の時間や量を、断捨離している(減らすという意味)」 といった内容のものを見かけることが多くなりました。 健康のために、「少食(いわゆる食事の断捨離?)」を選んだり、 加熱調理をやめて素材の組み合わせで食…

【徹底解説】フリマアプリのトラブル体験談&解決策

家の中の断捨離や、ちょっとしたお小遣い稼ぎ、 そして買い物依存症だった過去の自分への戒めとして...など さまざまな理由でフリマアプリを活用しているのですが、 気づいたら、取引数は合計で200件を超えていました。 そんなフリマアプリにドハマりしてい…

【断捨離】2週間の断捨離記録~フリマアプリに出品したもの~

ここ2週間ほど、断捨離スピードを上げています。 最近タンスを処分できたことで、断捨離に火がついて、 他に手が付けられるところはないか!? と血眼になって探しています。笑 ↓↓タンスの断捨離については、こちらの記事をご覧ください♪↓↓ meeeeesan.haten…

【断捨離】収納を減らすと物も片付く

最近断捨離を進めていて、気づいたことがあります。 それは、「収納を手放すと決めれば、物も片付く」ということです。 こちらの記事で、洋服タンスを断捨離したと書きましたが、 meeeeesan.hatenablog.com 今度は、こちらのカラーボックス(棚)を手放すこ…

【断捨離】洋服を減らす方法と収納のルール

私はつい1年前まで、転職前の職場のストレスなどが原因で、 洋服への浪費癖が酷く、衣装ケース4つに、洋服タンス、 クローゼットにかけてある洋服まであって、 300着は超えるほど、家には大量の洋服がありました。 ですが、数か月間断捨離に取り組んで、 最…

やりすぎには注意!断捨離で後悔しない5つの方法

家の中にある不要なものを手放して「断捨離」をすると、 部屋の中も、自分の心もスッキリして快適な暮らしが送れますよね。 meeeeesan.hatenablog.com 私自身、今まで断捨離をしてきて良かったと感じることも多いですが、 実は、必要なものまで捨ててしまっ…

「3大フリマアプリ」メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ比較とおすすめの使い方

家にある不用品を気軽に売ることができる「フリマアプリ」ですが、 もうすでに利用されている方も多いのではないでしょうか? 今回は、総取引数約200件のフリマアプリヘビロテユーザーである私が、 実際に使っているメルカリ・ラクマ・PayPayフリマの 「3大…

【1日1捨】ならぬ1日1出品のすすめ

貯金のための断捨離に目覚めてから、 「断捨離」や「ミニマリスト」関連のYoutube動画を 頻繁に見るようになりました。 その中で「1日1出品」というものに取り組まれている方がいて、 目から鱗でしたので、私もチャレンジしてみることにしました。 今回は、…

洋服の夏物出しはしません

先週のはてなブログ様のお題に、「夏物出し」というテーマがあって、 書こう書こうと思っていたら、時が過ぎてしまったので、 もう既に今週のお題ではありませんが、記事にしたいと思います。 私自身、今まで4つの季節ごとに洋服の衣替えをしてきましたが、 …

本棚の中身は3冊だけです

今回は、今週のお題「本棚の中身」のお題を借りて、 記事を書きたいと思います。 以前こちらの投稿でも記事にしたのですが、 私は節約・貯金に取り組んでいるので、 本も少しでもお金をかけない方法で読みたいという考えがありまして、 図書館で借りるか、中…

本を本屋で買いますか?

「本を本屋で買うなんて、当たり前だろう!」 という声が聞こえてきそうなタイトルですが、 私は、貯金のために本を本屋で買うのをやめました。 今回は、本をお得に読むために私がしていることをお話します。 まずは、図書館にあるか調べる 節約のために、本…

【1日1捨】ずっと売れない物を処分しました

今回は、最近取り組んでいる「1日1捨」の続きです。 私自身、この半年くらいで断捨離のためにフリマアプリに合計100商品ほど 出品してきましたが、どうしても売れない物がいくつか残っていて、 処分したいのに家にずっとそれがあることにモヤモヤしていまし…

【1日1捨】フリマアプリで売れたもの

今回は、最近始めた「1日1捨」の習慣の中で、 フリマアプリで出品して売れたものを紹介します。 1日1「捨」ではありますが、捨てる前に「誰かに使ってもらえないか」 を一度考えるようにしています。 汚れや傷があったり、自分が受け取って嫌だなと感じるも…

【1日1捨】大量の旅行本を手放しました

以前こちらの投稿でお話した、1日1捨を継続しています。 meeeeesan.hatenablog.com 今回は、ずっと手放したかった「大量の旅行本」を断捨離しましたので、 そのご報告もかねて記事にさせていただきます。 いつか行くと思って買った旅行本たち 今回断捨離した…