手取り14万円OLの毎日

低収入でも楽しく生きる暮らしや、お金についてのあれこれ

【お金を貯める考え方】人生のペースをスローダウンする

お金を貯めるうえで、必要な考え方として、 最近気づいて、取り入れた考え方があります。 それが、「人生のペースをスローダウンする」 ということです。 このブログをいつも読んでくださっている方は、 またその話かと飽き飽きされるかもしれませんが、 私…

【貯金を始めるならまずはこれ!】家計簿は自分のお金のレントゲン

3月も残すところ、あと2日。 まもなく新年度の4月がやってきますね 新生活を迎えるという方は、 今まさに準備で忙しい時期だと思いますが、 リラックスする時間も取ってくださいね☕ 新年度を前に、これから心機一転、 貯金を始めよう!という方も多いと思い…

【低収入だけど】すぐに辞めた!私的「無理」な節約術4選

この記事を読んでくださっている方は、 日々の生活を工夫して、 「節約貯金や資産形成に取り組んでいる」 という方が多いのではないでしょうか? これまでに投稿してきた記事の中で、 私が実際に取り組んできて、 「これは効果があったな」 「これは続けられ…

【経験値を上げる】「知っている」のと「したことがある」の大きな差

以前にも記事に書いたことがありますが、 資産形成をしていく上で、 知識として持っている=「知っている」 ことと、 実際に経験した=「したことがある」 には大きな差があると感じることが、 最近は特に多くなってきました。 今回は、蓄財をするうえでの「…

【豊かに蓄財】お金ここには使う・ここには使わないリスト

今回は、今年の目標でもある、 「お金を使う/使わないのメリハリをつける」 ことについてお話していきます 節約・貯金を始めて約2年。 貯金をやりすぎて失敗したこともありました。 今回は、そんな失敗も踏まえて、 私なりに「豊かに暮らせる」と考える、 …

【お金を使う】感謝の気持ちを込めてプレゼント~旅立ち編~

気づけば、もう3月も下旬に入り、 卒業・門出・送別のシーズンですね 4月からはお世話になった人と、 別の道を進んでいく、 という方も多いと思います。 私自身は仕事でもプライベートでも、 今年は特に新しい環境に 身を置くことはありませんが、 職場のお…

【浪費家→節約家へ】節約・貯金生活2周年の今、思うこと

今回は、節約貯金生活を始めて 約2年が経った今、自分の中で、 お金と向き合い始める前と今で、 変わったことについて、 体験をもとにお話していきます。 少々自分語りが多くなるかと思いますが、 ぜひお読みいただけると、嬉しいです。 自分で人生の舵取り…

【やりすぎ注意】貯金をやりすぎて、失ったものたち

貯金を始めて約2年が経ちましたが、 節約貯金をしている中で、 「やりすぎて」失ってしまったものがあります。 大前提として、「蓄財」をすることは、 良いことがほとんどだと思っています。 自分を理解することにもつながりますし、 暮らしのお金を「見える…

【新生活応援】お金が貯まる!「新しい物」を買う前に守ってほしいこと

3月ということで、季節は春、 新生活準備のシーズンが始まっていますね。 「古い物を手放して、 新しい物を取り入れる」 こんなことが多い時期でもあります。 今この時期に「断捨離」をしている方も、 多いのではないでしょうか。 今回は、新しい物を迎える…

【ポイ活】 セゾンカード永久不滅ポイント ついに交換しました!

今回は、節約貯金の味方! 『ポイ活』についての投稿です! 私が普段の買い物で貯めているポイントは、 ①PayPayボーナスポイント ②楽天ポイント の2種類で、基本的にはこの2つが貯まるように、 決済方法もこれらに絞っています。 と言っても、本格的に家計簿…

【変化を恐れないで】節約貯金の方法は、変わってもいい

お金に関することを勉強し始めて、 約2年が経ち、だんだんと自分なりの 貯金や節約方法も見えてきました。 一方で、今になって自分の これまで続けてきた蓄財方法が、 ちょっと非効率だな~とか、 もっと良い自分に合った方法があるな~ と気づくことがあり…

【貯めると良いこと】節約貯金で得られる「お金以外の」メリット3選

節約貯金をすると得られる 「良いこと」には、 どんなことが挙げられるでしょうか。 例えば、 「欲しい物が自由に買える」 「行きたいところに行ける」 「暮らしに不自由がなくなる」 などなど、お金があると得られる 金銭的なメリットはたくさん浮かびます…

【低収入だからこそ】節約・貯金モチベをあげる方法3選

皆さまは、今の節約貯金モチベーションは、 高い状態ですか?? それともちょっと下がっている状態でしょうか...? 最近の私は、貯金モチベーションが、 だだ下がり状態です(笑) 2022年は『1年間で70万円』 貯金することができましたが、 今年に入って貯金…

【手取り14万円OL】2月の家計簿報告!(2023.2)

今回は、毎月恒例『2月分の家計簿』の 報告をしたいと思います。 (補足情報:2人暮らしの共働きです。 この家計簿は私の支払分なので、 同居人が支払っている分は、含まれていません。) まずは、2023年2月の家計簿まとめをご覧ください↓↓ 家計簿(2023.2)…

【知識や思考の泉】「発信」することを大切にしていきたい

ブログや最近始めたインスタグラムを通して、 「発信すること」を始めて約1年が経ちました。 発信したものが、読んでくださっている皆さまの お役に立てているのかは分かりませんが、 発信者側にも多くのメリットがあると思っています。 「自分の学んだ知識…

【休日の過ごし方】お金を使ったとある休日のお話~買い物編~

今回は、久しぶりに遠出をして、 買い物などでお金を使った、 『とある休日』のお話をしたいと思います。 前置きとして、さっそく脱線しますが、 3月13日から、基本的にマスクの着脱が、 個人の判断に委ねられることになりましたね。 ※医療機関を受診すると…

【お金が貯まるコツ】「お金を払うこと」に慣れないこと

今の時代は便利なもので、 お金さえ払えば、たくさんのサービスや、 商品に助けてもらうことができます。 「映画やドラマ、アニメがたくさん見たい!」 と思えば、サブスクを契約すれば良いですし、 「身体を鍛えたい!」と思ったら、 ジムに行くこともでき…

【お金が貯まる方法】お金と仲良くなることから始めよう

皆さまは、『お金』に対して、 どのような感情を持っていますか? 「お金が欲しい!」という思いは、 誰しも心の中に持っているとは思いますが、 「お金」というもの自体に対して、 好意的に思っている人は、 案外少ないのかもしれません。 たとえば、「お金…

【自分と向き合う】「自己対話」で、自分だけの資産形成を見つける

貯金や節約、資産形成は、 『自分と向き合うことの繰り返し』 だと思います。 「なぜ自分は蓄財をしたいのか」 これは、自分自身にしか分かりませんし、 もちろん誰も教えてくれません。 でも、資産形成をしていく中で、 どんなハウツーよりも一番大切なのが…

【貯金のコツ】お金が貯まる!キーワードは『分散』

お金に関する勉強をしながら、 多くの本や動画、 記事を読んだりしてきましたが、 ある共通点があることに気がつきました。 それは、資産形成をするうえでは、 『分散』が重要ということです。 では、詳しくお話していきますね。 1.「預金」だけでも、「投…

【健康第一】健康であることが、一番の節約になる

今回は、健康と貯金の関係性についてのお話です。 以前もこちらの記事でお話しましたが、 健康であることは、一番の節約になります。 meeeeesan.hatenablog.com ・・・というのも、最近風邪をひいてしまって、 1年ぶりくらいに病院に行ったら、 初診料も含ま…

【ブログのこと】Instagram始めました!

今回は、ご報告の投稿です。 この度「手取り14万円OLの毎日」として、 Instagramを開設しました♪ このブログをより多くの皆さまに、 見ていただくために、SNSを活用しよう というのが開設の理由です。 Instagramには、主にこちらのブログ記事アップ のお知ら…

【さとふる】キャンペーンでお得に!ふるさと納税完全ガイド 後編

今回は、「さとふる」を利用して 「ふるさと納税」に取り組む、 完全ガイドの『後編』をお届けします! 前編は、こちら↓↓の記事をぜひご覧ください♪ meeeeesan.hatenablog.com 以下、「ふるさと納税の手続きの流れ」 の中から、前回の続きで、 4.申請書を…

【断捨離加速中】フリマサイトで新しい発見!!〜お小遣い稼ぎ〜

今回は、断捨離についてのお話です。 自分で自由にできる所有物の中で 不要なものは、 ほとんど手放したつもりでいましたが、 「あともう一声!」と奮い立たせて、 手放せそうなものを探すのが 最近のマイブームです。 (フリマサイトの売上を、少しでも ア…

【祝1周年記念】ブログを始めて、1年が経ちました

はてなブログさまから、こんなお知らせが届きました。 -------------------------∞------------------------------- ------------------------∞-------------------------------- 私事ですが、なんと! \\ブログを始めてから1年が経ちました!// 1年続けるこ…

【お金を使う】2023年は「イベント」を大切にしよう~バレンタイン編~

2月14日はバレンタインデーでしたね。 皆さまは何かハッピーなこと、ありましたか? 私は2年ぶりくらいに手作りのお菓子を作って、 日頃の感謝の気持ちをプレゼントをしました。 というのも、 「2023年は、イベントごとを大切にしよう」 という目標を立てた…

【お金の本】お金が貯まる人は「夢に締切を設定する」

前々回の記事で紹介しました、 工藤将太郎さんの『入社1年目から差がついていた! お金が貯まる人は何が違うのか?』 この本の第5章の中から、 個人的にグサッと刺さったことばを、 今回は紹介したいと思います。 (本書の概要は、こちらの記事をご覧くださ…

【手取り14万円OL】1月の家計簿報告!(2023.1)

今回は、毎月恒例『1月分の家計簿』の報告をしたいと思います。 (補足情報:2人暮らしで共働きです。この家計簿は私の支払い分なので、 同居人が支払っている分は含まれていません。) まずは、2023年1月の家計簿まとめをご覧ください↓↓ 【収入について】 ●…

【お金の本】お金が貯まる人は何が違うのか?を読んで

今回は、久しぶりに「お金の本」紹介シリーズです。 図書館でお金の本を借りては読んで、 その中でも興味深いと感じた本をたま~に紹介しています。 過去に紹介した本の記事は、こちらからぜひご覧ください。↓↓ meeeeesan.hatenablog.com meeeeesan.hatenabl…

【蓄財を楽しく】貯金や節約を趣味にすると、気持ちが楽になる

皆さまは、貯金や節約に対して、 どのようなイメージをお持ちでしょうか? 「我慢ばかりで正直疲れる」 「欲しい物が買えないからツラい」 「なかなか貯まらなくて、ゴールが見えない」 私は節約貯金に目覚めて半年くらいは、 このようなことを思っていまし…