お金の考えごと
節約・貯金・お金の勉強などなど、 お金のことを具体的に考えるようになってから約1年が経ちました。 浪費癖があり、自分が何にいくらお金をつかっているのかも わからないような状態だった1年前に比べたら、 自分でも自分が別人のように思えるくらいです。 …
とても個人的な話なのですが、このたび、 つみたてNISAの投資枠上限まで、月々の積立額を増額しました! つみたてNISAについては、こちらで記事にしていますので、 よろしければあわせてお読みください♪↓↓ meeeeesan.hatenablog.com 預金口座に預けていても…
今回は、「お金の本」といえばよく耳にする 『金持ち父さん 貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』 ロバート キヨサキ著 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentS…
「用がないのにもかかわらず、買い物に行くのはNG!」 「なんとなく買いや無意識買いもNG!」 このような話を、以前記事にしたことがあります↓↓ meeeeesan.hatenablog.com 「でも、NGばかりだと買い物に行けない・・・。」 「どこにも出かけられないのか・・…
「全国どこもコロナ感染者多いな~」なんて 毎日報道される、集計結果を見るたびに思っていましたが、 とうとう自分の近くにもやってきました。 同居している人がコロナ陽性になってしまったのです。 つまり、私は濃厚接触者になりました。 症状が出ていると…
ブログやネット記事を見ていると、 「食事の時間や量を、断捨離している(減らすという意味)」 といった内容のものを見かけることが多くなりました。 健康のために、「少食(いわゆる食事の断捨離?)」を選んだり、 加熱調理をやめて素材の組み合わせで食…
最近断捨離を進めていて、気づいたことがあります。 それは、「収納を手放すと決めれば、物も片付く」ということです。 こちらの記事で、洋服タンスを断捨離したと書きましたが、 meeeeesan.hatenablog.com 今度は、こちらのカラーボックス(棚)を手放すこ…
私はお金の節約方法や、貯金の仕方などについて 日々勉強しながら、実践しているのですが、 「お金がどうやってつくられるか」「お金の流通」という 「お金の基本」となるところについて、 まったく理解できていないと思い、学びたくなりました。 そう思った…
今回も前回に引き続き、『年収200万円で豊かな暮らし』(宝島社) の中から興味深かった内容について記事にしたいと思います。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.s…
以前別の記事で紹介した『年収200万円で豊かに暮らす』(宝島社) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(argum…
私は普段なるべく「お金を使わずに」遊べるよう工夫しているのですが、 誰かと出かけるときは、楽しい時間が過ごせる貴重な機会なので、 喜んでお金を使うように意識しています。 ある日、友人たちとアミューズメント施設に出かけたときに、 最大7時間遊べる…
化粧品やスキンケア商品、食品の定期購入など、 新しい物を買ったり、始めたりするのは楽しいことですが、 新しい物が自分の身体に合うかどうかはわからないですよね。 私自身、ネットで見たスキンケア商品がいいな~と思って、 口コミなどで評判は確認した…
今SNSなどで超話題になっている節約系ムック本、 『年収200万円で豊かに暮らす』(宝島社)を読みましたので、 今回は、その感想等々を書いていきたいと思います。 『年収200万円で豊かに暮らす』の概要 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=…
ある日友人とご飯を食べていたら、 「最近何か勉強してる?」という話題になりました。 私が「お金の勉強」と答えると、「教えて!」と言われて、 まず「固定費を減らす方法」の話をしました。 meeeeesan.hatenablog.com その中で、私が自分で試してきた中か…
皆さまは、定期的な歯の検診をされていますか? 実は、最近3年ぶりくらいに歯医者に行ったのですが、 気付かぬうちに虫歯がいくつかできていたのと、 歯が結構汚れていて、しばらく通院することになりました。 2か月に1回は歯のメンテナンスに行こう 1週間で…
今回は、はてなブログ様の「お題スロット」なるものを 始めて利用して、記事を書きたいと思います。 内容は、お題「10万円」です。私が、10万円貯めたらしたいことについてお話します。 「10万円」貯めたら、旅行に行くぞ! 以前、こちらの投稿で「貯金には…
「人のためにお金を使うことで、お金が巡り巡ってくる」 という考え方を、こちらの記事で紹介しました。 meeeeesan.hatenablog.com これは、以前占いに行った時にもその話をされたこともあって、 「自分だけのために貯める」のではなくて、 周りのみんなに喜…
私が住んでいる地域も、いよいよ梅雨入りをしました。 雨の日が続いてなんだかブルーな気分という方もいらっしゃると思います。 でも、雨の日こそノーマネーデーにチャレンジしやすい日だと、 最近は雨の日というものを、プラスに考えるようになりました。 …
最近、プレゼントというものに対しての考え方がガラッと変わりました。 今回はその「プレゼント」をテーマにお話したいと思います。 誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント、入学祝いなど、 プレゼントを贈る(もらう)機会ってたくさんありますよね。 正…
とうとう6月のお給料日がやってきました!! 私はこの会社に入社してから約1年と2か月、この日を待ち望んでいたのです。 なぜなら、6月から住民税の徴収が税額変更されるからです。 住民税の計算方法 お給料から、しれーっと引かれている住民税ですが、 この…
先週のはてなブログ様のお題に、「夏物出し」というテーマがあって、 書こう書こうと思っていたら、時が過ぎてしまったので、 もう既に今週のお題ではありませんが、記事にしたいと思います。 私自身、今まで4つの季節ごとに洋服の衣替えをしてきましたが、 …
貯金をするためには、「規則正しい生活で、心身ともに健康であること」 これがとても大切だという記事を書きました。 そのためには早寝早起きを心がけたいところですが、 早起きは健康的だということ以外にも 「お得」だな~と感じたことがあったので、 今回…
皆さんは、コロナワクチン3回目の接種は終わりましたか? 国民の6割が接種を終えたと報道が出ていましたが、 私は悩んだ結果やっと3回目接種をしてきました。 職場の人の話を聞いていると、もう3回目は受けないと言っている人も多く、 まさに6:4くらいの割合…
皆さん、今年の夏にやりたいことは決まっていますか? 今年の夏はG.W.に引き続き、コロナウィルスの外出制限がなさそうなので、 数年ぶりに夏らしい過ごし方ができそうで、ワクワクしています。 近くの花火大会やお祭りも今年は開催するようで、 夏のレジャ…
今回は、5月分の手取り12万円OLの収支表を公開します。 (補足情報:2人暮らしで共働きです。この家計簿は私の支払い分なので、 同居人が支払っている分は含まれていません。) では、さっそくお見せします。 2022年5月の収支結果です。どーん! 収支表(202…
先日、人生初めての占いに行ってきました。 今回占ってもらったのは、この地域では結構有名な方だそうで、 友人の紹介でラッキーなことに占ってもらうことができました。 性格とか、恋愛運、仕事運など色々なことを占ってもらいましたが、 このブログのテー…
「本を本屋で買うなんて、当たり前だろう!」 という声が聞こえてきそうなタイトルですが、 私は、貯金のために本を本屋で買うのをやめました。 今回は、本をお得に読むために私がしていることをお話します。 まずは、図書館にあるか調べる 節約のために、本…
今回は、最近取り組んでいる「1日1捨」の続きです。 私自身、この半年くらいで断捨離のためにフリマアプリに合計100商品ほど 出品してきましたが、どうしても売れない物がいくつか残っていて、 処分したいのに家にずっとそれがあることにモヤモヤしていまし…
以前、こちらの記事で推し活のお話をしました。 meeeeesan.hatenablog.com 実は、その後もずっとファンクラブに入会しようか迷っていました。 年間で5,000円かかりますが、そのファンクラブに入会しないと、 コンサートに行く権利すら与えられないので、 気…
最近、友人がフリマアプリを始めてみたいということで、 出品の方法などを簡単に教えることになったのですが、 出品よりも、お得に買い物ができるというところに魅力を感じたようで、 結局フリマアプリを買い物メインで利用しているそうです。 今回は、お金…