手取り14万円OLの毎日

低収入でも楽しく生きる暮らしや、お金についてのあれこれ

無駄使いを防ぐ!「お試し」を活用した節約術

化粧品やスキンケア商品、食品の定期購入など、

新しい物を買ったり、始めたりするのは楽しいことですが、

新しい物が自分の身体に合うかどうかはわからないですよね。

 

私自身、ネットで見たスキンケア商品がいいな~と思って、

口コミなどで評判は確認したうえで、

本商品を思いつきで購入してしまうことが多かったのですが、

肌に合わなくて数回使ったのち、使わなくなるということが度々ありました。

 

節約・貯金に取り組んでいる身からすると、

このような「浪費」はとてももったいないと感じます。

 

そこで、私が失敗を防ぐためにやっているのが、

「試供品」を利用してから、購入するということです。

 

「お試し」はフリマアプリで購入

例えば、新しいスキンケア商品を買いたいとしましょう。

このような目的の方向けのお試し商品がフリマアプリには

たくさん出品されています。

 

いきなり大きな物を買って失敗するよりは、

試供品で試してから購入した方が、

たとえ失敗しても、金額面でのダメージは少ないはずです。

 

私は、プロテインの定期購入をしているのですが、

購入前に必ず味のお試しをしてから、商品を購入するようにしています。

 

プロテインは1kg~などの大きいサイズで購入します。

買ってから味や体質に合いませんでしたということでは、

もったいないことになりますよね。

 

とくにこのような健康に関する食品の場合は、

自分の身体を守るためにも大切だと思いますので、

お試しサイズがあるかを事前に調べるのがおすすめです。

 

ぜひ、皆さんもトライしてみたい新しい商品があるときは、

まず「お試し」をしてから購入してみるのはいかがでしょうか。

 

今回は、以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

6月の収支表大公開!(2022.06)

今回は、6月分の手取り12万円OLの収支表を公開します。

(補足情報:2人暮らしで共働きです。この家計簿は私の支払い分なので、

同居人が支払っている分は含まれていません。)

 

では、さっそくお見せします。

2022年6月の収支結果です。

収支表(2022.6)



 

【収入について】

●別の記事にしましたが、6月から住民税額の切り替えがあったため、

 今月から給与額が増えました。ただ、5月は勤務日数が少なかったので、

 他の月に比べると落ち込みましたが、

 昨年に比べたら増えているので、少し安心できました。 

meeeeesan.hatenablog.com

●6月と12月が賞与支給月なので、今月は賞与(寸志)も含まれています。

●「雑収入」の項目についてはPayPayカードの特典・PayPayポイントの

 自動運用を一旦ストップしたので、そのポイント分などが含まれます。 

●普段の月に比べて賞与があった関係で、収入は多めな月でした。

 

【支出について~固定費~】

(予備情報として、家賃支払いがないことなど、私の家の大まかな状況は、

先月のこちらの投稿で説明しているので、ぜひご覧ください。)

meeeeesan.hatenablog.com

水道光熱費はかなり落ち着いた月でした。クーラーも付けずに過ごせました。

●6月は水道代の請求月なので、2か月分支払いました。

●AmazonPrimeに入会しているのですが、今まで月額で500円支払っていましたが、

 年額で一括支払いした方がお得ということを知り、今月一括で支払いました。

 

【支出について~変動費~】

●食品・日用品費

合わせて3万円をノルマとして設定していますが、

今月もオーバーしてしまいました。

夏本番ということで、日用品や日焼け対策グッズの購入があったので、

少し購入品が多かったかなと思います。

食費はだいぶ抑えられていると感じます。

 

●娯楽費

予算は3万円です。先月はG.W.でかなりオーバーしてしまったのですが、

今月もまた、数千円オーバーしてしまいました。

 

お金を使わない遊び方を色々ご紹介していたのですが、

ラウンドワンのボウリング・メダルゲームにはまりすぎて、

ほとんど毎週通ってしまいました…。ゲームって本当に怖いですね。

7月からの夏はレジャーの予定もあるので、予算管理頑張ります。

 

●その他

基本的にはフリマアプリの仕入れ値と、週に1回の整骨院代です。

予算は1万5,000~6,000円にしています。

今月は歯医者に通い始めたため、かなり出費がかさみました。

別の記事でもお話していますが、大事になる前に定期的に身体の検診と、

メンテナンスはしておくべきだと身をもって感じました。

meeeeesan.hatenablog.com

 

【全体のまとめ】

6月は全体を通して+81,544で着地しました。

毎月収入の20%を貯金に回したいと考えているのですが、

今回も無事に目標達成することができました。

ボーナス月ということで、夏関連の日用品などを一気に買い替えたため、

出費は増えてしまったと感じますが、必要な物なので良しとします。

結果的には賞与に助けられた1か月でした。

 

7月は近場で夏レジャーの予定も入っているので、

結構お金を使ってしまいそうです。

こまめに支出の状況を確認しながら、

使いすぎないようにしたいと思います。

 

今回は、以上です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

それでは、また!

SNSで話題沸騰『年収200万円で豊かに暮らす』を読んで

 

SNSなどで超話題になっている節約系ムック本、

『年収200万円で豊かに暮らす』(宝島社)を読みましたので、

今回は、その感想等々を書いていきたいと思います。

 

『年収200万円で豊かに暮らす』の概要

 
この本は、年収200万円でも節約をしながら、
快適で自分らしい暮らしをしていくための方法が書かれた本です。
日々工夫を重ねて「豊かな暮らし」で支持を集めている漫画家や
インスタグラマーの方々の、様々な節約のアイデアが掲載されています。
 
一通り読んだ感想は、
①「この人たちは年収200万円なのか?(いや、確実にもっとある)」
私もだいたい年収200万円かそれに満たないくらいですが、
ここでアイデアを紹介する人たちは、生活スタイルが豊か過ぎて、
節約家ではあると思いますが、リアリティは感じられませんでした。
 
②「節約術は新しい発見もあったけど、小ネタの詰め合わせ感...」
この本は年収200万円で暮らして、そもそもなにが「豊か」なのか、
どの基準で言っているのかなどが、はっきりしていませんでした。
「人気節約家の節約ライフハック集」←タイトルはこうなりますね。
 
③「本としては画像がたくさん埋め込まれているので、読みやすい」
お値段の割には書かれているボリュームが多かった気がします。
具体的な節約法が詰め込まれているので、楽しく読めました。
 

「家系再生コンサルタント」の横山光昭さんの言葉

この本は、「家系再生コンサルタント」の

横山光昭さんが監修しているのですが、

冒頭数ページにはこの方の節約生活に対する考え方が掲載されていて、

とても興味深く読ませていただきました。

 

その中でも「ズボラさんでも成功する節約のコツ」という5箇条が、

節約を「がんばりすぎない」で続けるために本当に必要なことだと

身をもって感じて共感できたので、ここで共有したいと思います。

-----------------------------------------

①ざっくり支出を記録

②完璧主義を捨てる

③自分に合う節約術を見つける

④目標設定は低いところから

⑤自分なりの価値観を持つ

----------------------------------------

どれも、節約を頑張るぞ!!と意気込むと

ついやりすぎてオーバーヒートして続かないという

「節約あるある」を解消してくれるコツだと思います。

 

節約の仕方は人それぞれで、目指すところも違います。

自分が自分らしくいられる、節約方法で貯金ができたら、

それはきっと「豊かな暮らし」になるのだと思います。

 

「年収200万円で豊かに暮らす」を読んで まとめ

「明らかに年収200万円ではない人の生活で、リアリティがない」
「豊かとはいったい何なのかが明確ではない」
といった現実を突きつけられた部分はありましたが、
全体的には楽しく読んで学ぶことができる本だったと思います。
 
この本を読んでよかったと感じるところは、
「我慢ばかりせず、節約を通して楽しく暮らす」ことを
目的にしているところです。
 
節約は辛くてしんどいことだと思いがちですが、
メリハリをつけた節約を続けて、自分らしく楽しく暮らすこと。
これが、本著で語られる「豊かに暮らす」ということなのかもしれません。
 
ぜひ、興味がある方は一度手に取って読んでみてください。
※書店などでは、軒並み完売しているので、私はネットで購入しました。

 
 
今回は、以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
それでは、また!

【雑談】節約術を話したら喜ばれた話

ある日友人とご飯を食べていたら、

「最近何か勉強してる?」という話題になりました。

 

私が「お金の勉強」と答えると、「教えて!」と言われて、

まず「固定費を減らす方法」の話をしました。

meeeeesan.hatenablog.com

その中で、私が自分で試してきた中から効果があった、

◎格安スマホへの乗り換え

◎保険の見直し

について話をしたら、とても興味を持ってくれたのです。

 

実はみんな、お金の話には興味津々?

私は、「低収入でも貯金をしたい!」という理由で、

日々自分のために、お金にまつわる勉強をしています。

 

これまで色々な本や動画を見て勉強した中で学んだことで、

例えば、格安スマホに変えて月々8,000円程度の節約になったことや、

貯蓄型の保険に入るくらいなら、

月々1,000円くらいの掛け捨てをおすすめすることなど、

自分が感じた・学んだことを伝えることで、

相手が喜んでくれたうえに、相手の意見も聞けて、

その時間はとても有意義なものになりました。

 

お金の話はあまり人と話さない話題だと思いますが、

生活と密接していることなので、思い切って話してみると、

実はみんな前のめりになって、話をしてくれる分野だと思います。

自分からお金の話題を振ってみると、意外にいい反応があるかもしれません。

(デリケートな話題なので、人や場所・内容は選ぶのがベターです…)

 

私もまだまだお金のことは勉強中なので、

色んな方と話して学びを深めていきたいと思っています。

 

皆さんのおすすめの貯金術・効果があった節約術などがありましたら、

ぜひ、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

それでは、また!

【雑談】歯の健康は、節約につながる

皆さまは、定期的な歯の検診をされていますか?

 

実は、最近3年ぶりくらいに歯医者に行ったのですが、

気付かぬうちに虫歯がいくつかできていたのと、

歯が結構汚れていて、しばらく通院することになりました。

 

2か月に1回は歯のメンテナンスに行こう

1週間で2回通院しただけでも、4,000円くらいかかっています。

歯医者さんが言うには、2か月に1回は検診・クリーニングをすると、

虫歯など歯の異常に早めに気付くことができるので、

大きな治療をしなくてよくなりますよと言われました。

 

歯が健康でいられるのもとても良いことですが、

結果的に大きな虫歯などの治療費がかからないという意味で、

長期的に見たらかなり節約になりそうですよね。

 

以前、このブログで「体調管理が医療費の節約になる」

お話したばかりなのに、まさかこんな早く病院にかかることになるとは・・・。

meeeeesan.hatenablog.com

 

大きな病気になる前に定期健診をしよう

よくテレビを見ているとCMで「がん予防検診」の広告が流れてきます。

病院は悪くなったら行くところだと思っていましたが、

悪くなる前に、予防するために、病院に行く必要があると気付きました。

 

大きな・長い治療をすると結局多額のお金がかかります。

それを少しのお金と時間で解消できるなら、

それに越したことはありませんよね。

 

「健康が一番の節約になる」まさにこの通りだと思います。

 

年齢も重ねて、日々の健康を保つことも難しくなってくるので、

より一層自分メンテナンスはしっかりと行っていきたいと思います。

 

今回は、以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

【雑談】台風で旅行が中止になって、節約できた!

 

7月は数か月ぶりに泊まりで旅行に行く予定にしていたのですが、

なんとこのタイミングで台風4号の直撃予報が出ました・・・。

安全をとって、今回は旅行を断念することになりました。

 

ホテルも予約していましたし、工程も決めていて、

梅雨も明けて先週まで晴れていたのに!!と雨女の自分を恨みましたが、

これを「節約ができた!」とプラスに捉えるようにしました。

 

旅行で吹っ飛ぶはずだった数万円が貯金に回せると思うと、

なんだか楽しみが先延ばしされたように思えて、

むしろラッキーだと思えるようになりました。

 

何と言っても私には貯金をする具体的な目標があるので、

その目標を達成するために今は我慢我慢です。

 

↓↓目標について書いている記事はこちらです。

meeeeesan.hatenablog.com

やはり、「目標」というのはモチベーションになります。

具体的に目指すところが見えているだけで、前向きになれますね。

 

旅行のために取った休暇は、台風で外に出るのも危険なので、

家の中でお金をなるべく使わない遊び方で、

ゆっくり過ごしたいと思います。

meeeeesan.hatenablog.com

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

 

電気代節約になった「マイベスト家電」紹介

夏になって、冷たいものが美味しい季節になりましたね。

 

私は日々、エコ電気のアプリに表示される「電気代予測」を見ながら、

その日・時間帯にかかった電気代をチェックしているのですが、

 

圧倒的に電気代が安くなったタイミングがありました。

それが、正しい冷蔵庫の節電方法を実践して、

「ecoモード(節電モード)機能付きの冷蔵庫」に

買い替えてからだったんです。

 

1.冷蔵庫の節電方法を知る

使う冷蔵庫を決める前に、冷蔵庫を使う方なら誰でも

気を付けられる節電方法についてお話したいと思います。

 

私は今まで、一人暮らし用の小さな冷蔵庫にぎゅうぎゅうに詰めて、

設定温度も「強」に設定して、2人分の食品を冷蔵していました。

 

色々調べたところ、まず使用する冷蔵庫の問題以前に、

これが電気代を圧迫する原因になっていたようです。

 

こちら、関西電力さまのHPに掲載されていた、「冷蔵庫の省エネ方法」です。

冷蔵庫の省エネ方法|電気|関西電力 個人のお客さま

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①壁から離して設置する

壁にぴったりつけてしまうと放熱ができず、電気をたくさん消費します。

②設定温度を「強」から「中」に設定する

設定温度を「強」から「中」にすれば、省エネ効果があります。

庫内温度は上昇しますので、食品の傷みにご注意ください。

③庫内にものを詰め込みすぎない

探しものが見つけやすく、ドアの開閉時間も短くなります。

しかも、冷気の循環もよくなり効率よく冷やすことができます。

④ドアの開閉は少なめに

⑤熱いものは冷ましてから入れる

庫内温度が上がらないように、熱いものは冷まして入れましょう。

⑥ドアパッキンの痛みに注意庫内の冷気が外に漏れないように、

ドアパッキンの傷みに注意しましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

私の場合は⑥ドアパッキンの痛み以外すべて当てはまっていました・・・。

 

特に③庫内へ物を詰め込みすぎていて、出したいものを探すために

ドアを開けっぱなしにしていたので、電気代がもったいなかったですね。

 

 2.ecoモード(節電モード)機能付きの冷蔵庫を選ぼう   

まず、大前提として冷蔵庫は24時間365日稼働しているので、

効率の高い冷蔵庫を選ぶだけで使用電気量はぐっと抑えられます。

 

暮らしている人数や、食事スタイル(冷凍食材が多いなど)を考えて、

生活にあった冷蔵庫選びをすることが大切です。

 

そして、冷蔵庫のecoモード(節電モード)ですが、

冷蔵庫によって機能や名称(ecoモード、節電モード、夜間モードなど)

はそれぞれ異なります。

 

私が買い替えをした冷蔵庫には、

食品への影響が少ない範囲で、冷凍室の庫内温度を、

自動で調整(約1~2℃高めにシフト)してくれる機能が付いています。

 

なんと、私の使用している冷蔵庫の場合は、

節電量最大約10%程度と公式サイトに記載がありました。

 

実際に冷蔵庫を買い替えて、上記の節電方法を実践し始めてから、

電気代予測金額が下方に推移しているので、効果を感じています。

 

3.電気代節約になった「マイベスト家電」まとめ

今回は、「ecoモード(節電モード)付きの冷蔵庫」

「マイベスト家電」として紹介しました。

 

家電自体の節電効果も期待したいですが、

日々の正しい節電方法を知って、それを実践することも大切です。

 

さらに、電力会社を「スマートでんき」に切り替えることで、

使用量あたりの金額を下げることができる可能性もあります。

 

私もスマートでんきに切り替えてから、

特に節電対策をせずに生活してもかなり安くなったので、

切り替えの効果が十分にあったかなと思います。

 

↓↓ぜひ、スマートでんきへの切り替えも視野に入れてみてください!↓↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

 

   ※今回は、はてなブログ様の今週のお題「マイベスト家電」のテーマで、

  記事を書かせていただきました。