手取り14万円OLの毎日

低収入でも楽しく生きる暮らしや、お金についてのあれこれ

【約50店舗の中から選ぶ】ジャンル別おすすめアプリクーポンBEST5

 

「貯金や節約をしたい」と思っている方にとって、

普段の買い物が1円でも安くなったら嬉しいですよね。

 

「クーポンなんてケチケチしているな~」と昔の私は思っていましたが、

今はお得に買い物ができるクーポンの魅力を知って、その虜になり、

これまで50店舗以上のアプリクーポンを使ってきました。

 

今回は、私が欠かさず利用している店舗系おすすめアプリクーポンの中から、

ジャンル別でナンバーワンだと思えるものを、5つ紹介します。

 

1.マツモトキヨシ(ドラッグストア)

 

超有名ドラッグストアのマツモトキヨシですが、

アプリクーポンを使わずに買い物している人を見ると、

「今すぐ登録して!」と言いたくなるほど欠かせないアプリです。

 

会員登録(無料)をすると、不定期で3~4回ほど使用できる

最大15%割引のクーポンが表示されます。

さらに、画像のような「マツキヨルーレット」回すと、

また最大15%割引のクーポンが手に入ります。(ハズレあり)

私は月に3回程度マツキヨで買い物をしていますが、

こんなにクーポンがあると、クーポンを使いきれないほどです。

つまり、このアプリを持っているだけで(会員登録は必要)、

常にお得に買い物ができるようなものなのです。

 

化粧品は一部対象外の商品もありますが、日用品はほとんど割引対象なので、

普段使いしている方も、たまにしか利用しない方でも、

登録必須のアプリだと思います。

 

2.PayPayフリマ(フリマアプリ)

PayPayユーザーには馴染み深いフリマアプリの「PayPayフリマ」ですが、

毎週金曜日に日曜までの3日間のみ使用できる、

全商品対象5%割引のクーポンが発行されているのはご存じでしょうか。

 

↓↓こちらは週末クーポンの一例です。

 

他のフリマアプリではなかなか条件なしのクーポンは発行されませんが、

PayPayフリマはまだまだユーザー数が少ないこともあり、

このようなクーポンが出されているのだと思います。

 

ときにはカテゴリ別で7%~10%割引クーポンが出ていることもありますが、

これらのクーポンもいつかは終了してしまうかもしれません。

 

フリマアプリは元々お得に買い物ができる場所ですが、

クーポンも使うことでさらにお得に商品がゲットできるチャンスです!

ぜひ、まだ利用していない方は活用してみてください。

 

3.ラウンドワンアミューズメント)

超有名アミューズメント複合施設のラウンドワンにも公式アプリがあります。

ボウリングシューズ無料、投げ放題100円引き、

カラオケフリータイム100円引き、スポッチャ100円引きなどなど、

アプリクーポンを使わずに利用するのがもったいないと思えるくらい、

たくさんのクーポンが配信されています。

また、クラブ会員(有料会員)になれば、さらにクーポンが配信されたり、

通い続けるとランクアップでどんどんメリットが増えていくので、

頻繁に利用する方には超おすすめのアプリです。

 

4.スシロー(飲食店)

大人気回転寿司チェーンの「スシロー」。

来店予約ができるスシローアプリは、

待ち時間短縮のために、すでに利用されている方も多いと思います。

 

このスシローアプリには来店予約以外のクーポンもあるんです。

スシローアプリを使って来店予約やお持ち帰りを注文すると、

ポイントが貯まる仕組みになっています。

 

そのポイントを一定数貯めると100円引き、150円引きなどの

特典が受けられるクーポンが入手できます。

 

たった100円、150円と思うかもしれませんが、

アプリで予約して来店するだけで約1皿分無料なら、

利用しないともったいないですよね。

ぜひ、登録していない方はダウンロードしてみてください。

 

5.イオンモール(ショッピングモール)

皆さまのお住まいの地域に「イオンモール」はありますか?

 

全国展開しているイオンモールのアプリは特典が多いのと、

店舗ごとに配信しているクーポンが異なるので、

普段利用している方はダウンロード必須のアプリです。

 

店舗ごとに異なるキャンペーンやイベントを開催しており、

アプリをダウンロードするだけでお菓子やお買物券がもらえたり、

抽選イベントがあったり、特典の幅が広いのが特徴です。

もちろん、イオンモールのテナント(各ショップ)のクーポンも、

不定期で配信されているので、各ショップ特典が受けられます。

 

色々なアプリを試してきましたが、

私が知っている中でここまで特典が多いアプリは珍しいと思います。

 

正直なところ、このイオンモールアプリは、

あまりまだ世間に浸透していないように感じます。

この機会にぜひダウンロードしてみてください。

6.おすすめアプリクーポンまとめ

今はどのお店もアプリでクーポンを出しているところが多いですが、

まずは買い物する前にクーポンがないか調べるようにしています。

使えるクーポンがあったらラッキーですよね。

 

アプリやクーポンなどは、無料であれば、

まずはダウンロードしてみるのがおすすめです。

 

色々試してみると自分では知らなかった

お得な特典があるかもしれないですし、

ネットで調べるのにも限界がありますからね。

 

ぜひ、アプリクーポンを大いに活用してお得に

ショッピング・グルメ・サービスを楽しみましょう♪

 

ということで、今回は「ジャンル別おすすめアプリクーポンBEST5」

を紹介してまいりました。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

やりすぎには注意!断捨離で後悔しない5つの方法

家の中にある不要なものを手放して「断捨離」をすると、

部屋の中も、自分の心もスッキリして快適な暮らしが送れますよね。

meeeeesan.hatenablog.com

私自身、今まで断捨離をしてきて良かったと感じることも多いですが、

実は、必要なものまで捨ててしまって後悔することも少なくないのです。

 

そこで今回は、私が断捨離をして公開した体験談から、

「後悔せずに、正しく断捨離をするために必要な5つのこと」についてお話します。

1.断捨離の目的を明確にする

これが基本にして、一番大切だと思っています。

 

ただやみくもに、「これはなんとなく捨てる」などと判断すると、

必要なときに「残しておけばよかった・・・」と後悔して、

結局買い直さなければならなくなったりすることがあります。

 

もちろん、流行とか年齢とか、体型などは変化するので、

一概に残しておいて必ず使うとは言い切れませんが、

例えば、「新しい服を1着買うから、スペースを確保するために2着手放そう」

とか、断捨離をする明確な目的をもって行うのが大切です。

 

目的がないと、そのときの気分で断捨離をすることになるので、

要・不要の判断も、どこまでやるのかも曖昧で、

必要な物まで処分してしまう可能性があります。

2.「使用頻度が低くても、必要なものはある」と気づく

私がこの記事を書こうと思ったのも、まさにこれで失敗したからです。

 

「断捨離」という行動にハマって、「今使っていないもの」は、

次々に手放していったのですが、これで失敗してしまいました。

 

最近、友人たちとプールに行こうと決めて準備していたら、

プールグッズ一式をもう処分してしまっていたのです。

コロナの影響もあり、プールに数年行っていなかったので、

断捨離中の私は、不要だと判断したのでしょう。

 

「1年以内に使っていない物は不要だと思って手放す」

というのが断捨離の一般的な考え方だとは思いますが、

「使用頻度は低くても、必要な物はある」と今になって気づきました。

3.物があることを悪だと思い込まない

「物に執着することをやめる」というのは、

ミニマリズムや断捨離のとても素晴らしい考え方です。

 

そう思うと、目の前にある物がどんどん煩わしく思えてくるんですよね。

「物を排除する」ことばかりに意識が向いているなら、

それはもう断捨離ではなく、

物が置いてあることが悪だと思ってしまう「洗脳」です。

 

「断捨離」とネットで検索すると、

「依存症」という言葉が並んでヒットします。

断捨離は目の前から余計な物がなくなるという快感から、

物を捨てることに執着し始める依存度が高いものだと言います。

 

大切にしたいのは、断捨離という行為が「物を捨てること」ではなく、

あくまで「不要な物を手放すこと」だと忘れないようにすることです。

4.短時間で一気に断捨離しようとしない

断捨離の作業は、身体も頭も結構使いますよね。

「疲れるから、一気に終わらせたい!」と思って、

短時間で終わらせることに注力してしまいがちですが、これはNGです。

 

なぜなら、「断捨離を終わらせること」をゴールに持ってきてしまうので、

手放すもの・残すものの判断が鈍くなって失敗しやすくなるからです。

 

これは、必要な物まで捨ててしまう危険性があるので、

例えば「今日はこの棚の1段目だけを断捨離しよう」ですとか、

「食器類の中から1つ手放そう」とか、

自分が軽く達成できそうなところにゴールを設定します。

 

私は断捨離を一気にやりすぎたので、断捨離した物の処分に困りました。

一度に大量の手放したい物が出できてしまったのです。

 

フリマアプリに出すのも面倒だし、車がないのでこの大量の物を、

リサイクルショップに持って行くこともできません。

 

そんなときに、おすすめしたいのが買取サービスです。

 

「エコリング」という宅配買取のサービスでは、

ネット上で宅配キットを申し込んで、発送するだけで

大量の手放したいものと、さよならすることができます。

 

せっかく大変な思いをして断捨離をしたのに、

それを処分する方法まで考えるのは、疲れてしまいますよね。

ぜひ、こういったサービスは有効に活用して、

自分にいらぬ負担をかけず断捨離ができると良いですね。

 

↓↓詳細はこちらから↓↓

 

一番大切なのは、自ら「やりすぎ」を防ぐことで、

要・不要の判断ができる範囲で断捨離をすることだと思います。

5.ミニマリストに依存しすぎない(自分は自分)

ミニマリストというと、洗練されていてスマートで、

人としてとても魅力的に見えてしまいますよね。

 

でも、ミニマリストの方にも各々心地よい「物の持ち方」があって、

まったく物を持たない極端な例だけではないです。

 

私自身、「物に執着するという考え方」は手放せましたが、

部屋の中にはまだまだ物がたくさんあります。

でも考え方が変わっただけで、物を必要以上に持たなくなりましたし、

新しく物を買うということが格段に減りました。

 

極端なところを目指すのではなくて、

自分がどうしたら物に執着せず、

自分を大切にして過ごすための空間を作れるのか、

自分が心地よく暮らせる物の量はどれくらいなのか?

このあたりをよく考えると、「断捨離のやりすぎ」にはならず、

「自分にあった断捨離」ができるようになると思います。

6.断捨離で後悔しない5つの方法 まとめ

断捨離は「やりすぎ」なければ、自分の考え方や生き方、

さまざまなところに良いことを生み出してくれる

とても良い行動だと思っています。

 

断捨離を始めてから、余計なお金を使わなくなったので、

貯金もできるようになり始めましたし、

物の位置を把握しているので、「あれどこ行った?」

と探し物をする時間もなくなり、時間も有効に使えるようになりました。

 

何事も「やりすぎ」は厳禁だと思います。

断捨離も自分にあったスタイルで継続的にすることで、

もっと豊かに暮らすことができるようになるかもしれませんね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

節約ランチ・おやつにおすすめ【BASE FOOD】

 

最近夏バテで、「自炊する気力がないな~」「食欲が湧かないな~」

なんてことを、こちらの記事でぼやいたのですが、

meeeeesan.hatenablog.com

 

貯金をしたいので、節約のため毎日外食なんてわけにはいきません。

 

お弁当を毎日持って行くのもしんどいし、

自分が作るご飯のレパートリーもなんだか飽きてしまった・・・。

 

でも、コンビニで買うと意外に高くついてしまうし。

と夏場の食欲がない時期のご飯に結構悩んでいたのですが、

最近、節約にもなるし、栄養素もしっかり取れる、しかも美味しい

という良いことづくしの商品に出会ったので、

この場を借りて、ぜひ皆さまに紹介したいと思います!

 

コスパ良しの完全栄養食※1【BASE FOOD】

それが、この「BASE FOOD」ベースフードです。

皆さんも一度はSNSなどで見たことがあると思います。

 

↓↓詳しくは、こちらの公式HPからどうぞ♪↓↓

 

私もSNSで知って、「あんまり美味しくないんだろうな~」

と思ったのですが、興味本位で調べていくうちに、

ダイエットをしている人もそうでない人にとっても、

「栄養バランスの取れた食事」としておすすめですし、

節約ご飯にも最適だということが分かり、

とりあえず1回試してみることにしました。

 

※1 1食で、栄養素等表示基準値に基づき、

他の食事で過剰摂取が懸念される、

脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、

すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

 

BASE FOOD(ベースフード)ってなに?

タンパク質・ビタミンB群・食物繊維など、

からだに必要な約30の栄養素を含んだ低糖質※2のブレッドが、

BASE FOODの「BASE BREAD(ベースブレッド)」です。

(BASE FOODでは、ほかにもパスタやお菓子も展開しています。)

 

※2  日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、

ロールパンとの比較(同量)。

 

具体的な特徴

①毎日食べる「主食」に栄養をつめこんだ、完全栄養食

「栄養バランスを考えて食べなさい」なんてよく言われますが、

そのためにはコンビニで買うとしたら、おにぎり・サラダ・おかず・スープ・・・

といくつも買わなければならないので、お金もかかります。

 

でも、BASE FOODブレッドなら、このブレッドで、

栄養バランスが取れた食事ができるそうです。

 

②調理の手間が省ける

自炊をするならおかずを何種類も揃えるので手間がかかりますが、

当たり前ですが、BASE FOODのブレッドなら袋を開いてすぐに食べれます。

調理の手間が省けるというより、調理要らずです。

もちろん、アレンジをしてもOK!選べるところが良いですね。

 

小麦全粒粉ベースの低糖質なブレッド

全粒粉、大豆、昆布、チアシードなど、

10種類以上の栄養豊富な食材ブレンドされているので、栄養満点。

合成保存料、合成着色料不使用 で添加物が苦手な方にもおすすめです。

 

④賞味期限は約1か月で長期保存可能◎

なんと、合成保存料を使っていないのにもかかわらず、

常温での長期保存が可能なので、

「食べきれないのでは?」と心配している方も大丈夫です。

 

会員登録~注文は5分もかからず簡単に終了!

注文の前にまずは会員登録をするのですが、

Amazonアカウントを持っていれば、

そのまま打ち込まずに情報を自動入力してくれます。

 

そして、今回私が注文したのは、BASE FOODスタートセットの、

お菓子(クッキー)もセットになっているこちらを選びました。

 

<パン8袋&クッキー10袋セット>

 

支払いもAmazon Pay(Amazonに登録している口座から引き落とされる)

でサクサクっと注文完了しました。

 

↓↓詳しくは、こちらの公式HPからどうぞ♪↓↓

 

その後、注文してから3日で商品が届きました。

※人気商品で注文が殺到しているそうなので、

もしかしたら到着まで少し時間がかかるかもしれません。

 

実際にBASE FOODを試してみた感想

↑↑実際に届いたスタートキットの中身です↑↑

食べてみた感想は、「思ったよりもっちりしていて美味しい!」でした。

栄養素や添加物抜きにこだわっているような商品は、

今まで色々試してきましたが、正直美味しさは二の次という印象でした。

 

そのまま食べると、全粒粉で作られているので、

普通のパンに比べれば少しパサパサした感じはありますが、

味はとても美味しく感じました。

 

トースターで焼いたり、レンジで温めたり一工夫すると、

パン屋さんのパンと遜色ないくらい、食感も楽しめます。

 

自分を楽に&大切にするための節約フード

今回、初めてBASE FOODを試してみましたが、

時間・お金の節約、栄養バランス、美味しさがすべてそろった、

大満足な商品に出会えたと思います。

 

私自身、大学生の時パン屋さんでアルバイトをしていたくらい、

パンが大好きなのですが、小麦を食べすぎると良くないという

一説を聞いてから、あまり食べないように我慢していました。

 

でも、このBASE FOODのブレッドなら美味しく続けることができるので、

夏バテ時期の「自炊が面倒だな~」「食欲がないな~」という

自分の強い味方になってくれると思います。

 

ぜひ、皆さまも一度試してみてはいかがでしょうか?

↓↓詳しくは、こちらの公式HPからどうぞ♪↓↓

 

ということで、今回は私が普段の食事に取り入れている、

節約にもおすすめ「BASE FOOD」の紹介をさせていただきました。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

「ココナラ」使い方から感想までを一挙紹介

 

「得意を売り買いココナラ♪」

リズミカルなメロディーのCMでおなじみの「ココナラ」、

皆さんも一度はCMなどで見たことがあるのではないでしょうか。

 

今回はそのココナラを利用した感想などを書いていきたいと思います。

 

ココナラとは?

株式会社ココナラが運営するサービスで、

個人が持っているスキル(特技や知識など)をサービスとして

Web上で売り買いする、いわゆる「スキルマーケット」と呼ばれるものです。

 

たとえば、イラストやホームページの作成、外国語の翻訳、

美容・ファッションのアドバイスなど、さまざまなサービスがあります。

 

利用登録から購入まで、超簡単でした

まずは、会員登録(無料)が必要なので、

メールアドレスなどを諸々を入力して登録したら、

すぐに利用することができます。

ココナラ

 

①自分が受けたいサービスを検索

まずは、自分が利用したいサービスを検索します。

例えば、私が「ブログ 書き方 アドバイスと検索します。

 

 

そうすると、この通りずらーっと該当するサービスがリストアップされます。

具体的なサービス内容や、評価などを見ながら、

自分に合った商品を出している出品者様を探します。

 

②疑問があったら、購入前に質問

私が利用させていただいた出品者様は、とても親切な方で、

購入前に一度私のブログを見ていただいた上で、

このようなアドバイスができそうだ、という提案をしていただきました。

 

③購入

商品が決まったら、いざ購入です。

事前に設定しておいた引き落とし先から支払いが完了したら、

出品者様と商品ページの中でやりとりを始めることができます。

 

安心・安全な環境下でサービスが受けられる

メッセージのやりとりや、お支払についてもすべて、

ココナラのサービスを介して行うので、

出品者の方とプライベートなやりとりは一切ありません。

 

顔も実名も分からない状態なので、一貫して安心感があり、

他のところでは聞けないような率直な悩みを本音で相談できたのが、

本当にありがたかったと感じています。

 

初回は、300円クーポンが付いていてお得♪


なんと、初回購入であれば300円クーポンがついているので、

少しだけ購入のハードルを下げてくれると感じました。

 

私はずっとブログのことを勉強したいと思っていたので、

ブログのプロにアドバイスしていただけて、

さらに割引が付くなら、今がチャンスだと思い切って購入しました。

 

ココナラを利用した感想「大満足でした◎」

もちろん、出品者さまによるとは思いますが、

私は、一貫して丁寧で迅速な対応をしていただけたのと、

ブログに関する知識的な部分を補ってくださったのに加え、

個人的な悩みにも真摯に向き合ってアドバイスをいただけたので、

コスパも良かったと感じています。

 

自分ではできないことを、得意な方にお願いすることで、

自分自身のスキルアップや、時間の有効活用、

レベルの高い商品を提供いただけるなど、メリットは多いと感じました。

 

ということで、今回はスキルマーケット「ココナラ」の紹介でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

 

 

「3大フリマアプリ」メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ比較とおすすめの使い方

 

家にある不用品を気軽に売ることができる「フリマアプリ」ですが、

もうすでに利用されている方も多いのではないでしょうか?

 

今回は、総取引数約200件のフリマアプリヘビロテユーザーである私が、

実際に使っているメルカリ・ラクマ・PayPayフリマの

「3大フリマアプリ」を比較して、それぞれの特徴や使い分け方を紹介します。

 

1.メルカリの特徴&使ってみた感想

【特徴】

●利用者数2,200万人超え

●ダウンロード数約8,000万で国内最大シェア

販売手数料10%

●20代~40代女性のユーザー層が多い

●2022年6月16日から送料が大幅値上げ

 

【使ってみた感想】

●売れるスピードが一番早い(売れやすい)

 ⇒初心者におすすめ(「売れる」という成功体験を得やすい)

●その分同じものを出品しているライバルが多く、高値で売りにくい

●断捨離などで、安くても早く手放したい方には最適

●運営側の対応が迅速で丁寧

 

個人的に、メルカリはユーザー数が多いためか、一番売れた数が多いです。

商品によっては、即SOLDOUTになったこともあるので、

スピーディーに売れる楽しさを味わえるという理由で、

初心者の方におすすめしたいフリマアプリだと思っています。

 

==============================

初めて登録される方はこちらの招待コードを入力すると、

500P(500円分のポイント)がメルカリからプレゼントされますので、

よろしければお使いください♪

★招待コード⇒BNFHZA

==============================

 

一方難点としては、手数料が高いのと、競合がいるような商品を売る場合は、

価格競争になりやすいことくらいかと思います。

 

さらに、2022年6月16日正午から送料の大幅値上げが行われました。

これらの点を踏まえると、値段が安いものメルカリで出品するのであれば、

大きな利益を狙うのが少し難しいように感じます。

 

2.ラクマの特徴・使ってみた感想

【特徴】

●利用者1,000万人程度

楽天グループ(株)が運営

販売手数料6.6%

●20代~40代女性のユーザー層が多い

●売上金を楽天キャッシュ(楽天Pay)にチャージ可能

 

【使ってみた感想】

●売れにくさを感じるので、ラクマ単体で使うのはおすすめしない

 ⇒ただ、メルカリでは売れなかったものがラクマで売れることもあるので、

  併用して使うにはおすすめ

 (※同時出品の場合は、ラクマ側を「購入申請あり」に設定すしましょう)

楽天キャッシュとして即時チャージできるので、

 楽天経済圏(楽天を普段利用している方)ユーザーにはおすすめ

●本の売れ行きが良いと感じる(個人的に)

 

全体的に、やはりメルカリに比べるとゆっくり売れていく印象があります。

ラクマ単体で利用するというより、メルカリも活用しながら、

ラクマも利用するという併用使いがおすすめだと感じます。

 

3.PayPayフリマの特徴・使ってみた感想

【特徴】

●利用者数約300万人程度

Zホールディングス(旧ヤフー)が運営。

販売手数料5%(最安値)

●40代~中高年層の男性ユーザーも多い

●すべての発送方法が匿名配送・送料出品者負担

●売上金はPayPayへチャージ可能

 

【使ってみた感想】

●男性・中高年ユーザーも多いからか、ゲームや時計・ホビー系の

 売れ行きが早いように感じる

●全体的にメルカリやラクマより売れるのは一番時間がかかる

●PayPay経済圏で生活している私にとっては、すぐPayPayに売上金をチャージ

 できるので、普段の買い物に活用しやすい

毎週末に5%OFFクーポンが発行されるので、購入者側からのメリットが大きい

 (※クーポン発行は6/25時点の情報です)

 

4.3大フリマアプリ全体の比較とおすすめの使い分け方

ここまで、3大フリマアプリについて紹介してきましたが、

個人的にまずフリマアプリを始めるなら「メルカリ」からがおすすめです。

 

==============================

初めて登録される方はこちらの招待コードを入力すると、

500P(500円分のポイント)がメルカリからプレゼントされますので、

よろしければお使いください♪

★招待コード⇒BNFHZA

==============================

 

繰り返しになりますが、継続的にフリマアプリを使っていくのなら、

「売れた!」という喜び=成功体験を得ることが大切だと思っています。

メルカリは売れていくスピードが他のフリマアプリと比べても

桁違いなので、まずはメルカリから始めてみるのが良いと思います。

 

一方ラクマやPayPayフリマは販売手数料が安いのと、

メルカリでは売れなかったものも以外にあっさり売れたりするので、

メルカリに慣れてきたら、ラクマやPayPayフリマを併用するのが良いですね。

 

ただ、1つの商品を複数のフリマアプリで同時出品するのは、

規約で禁止されているフリマアプリもありますので、

事前に確認してから販売するようにしましょう!

 

5.フリマアプリは断捨離や貯金にも効果的◎

少し話は逸れますが、

最初に売れたものは、今でもよく覚えているくらい嬉しかったものです。

 

1つ売れると、きっかけが出来たように出品するのが楽しくなってきます。

この「楽しさ」を知って、どんどん不用品はフリマアプリに出品しました。

 

その結果、家が物で溢れていた私は、

多くのものを断捨離できて、以前よりはスッキリした部屋の中で、

暮らすことができるようになったという嬉しい出来事もありました。

 

家が整うと、頭の中もスッキリして、

余計なものを買うこともなくなって、

なんだか以前より落ち着いて生活ができるようになったと感じています。

 

フリマアプリには、そのような意外なメリットもあるので、

まだ始めたことがない方は、ぜひチャレンジしてみると

新たな世界が広がって楽しいかもしれません♪

 

ということで、今回は「3大フリマアプリ」比較と、

そのおすすめの使い分け方についてお話しました。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

【お題スロット】10万円貯めたらしたいこと

 

今回は、はてなブログ様の「お題スロット」なるものを

始めて利用して、記事を書きたいと思います。

内容は、お題「10万円」です。私が、10万円貯めたらしたいことについてお話します。

 

「10万円」貯めたら、旅行に行くぞ!

以前、こちらの投稿で「貯金には具体的な目標が必要だ」

というお話をしました。

meeeeesan.hatenablog.com

今までは、とりあえず今後の人生のために

お金を貯めたいくらいの考えで貯金をしていました。

 

「まあ急いで貯めなくてもいいや」くらいに思っていたので、

どうも効率が上がらないというか、ペースが遅かったように感じます。

 

でも、「今年の12月までに10万円貯めてディズニーランド旅行に行くぞ!」

と一つの具体的なゴールを決めてからは、楽しみのためにお金を使うことを

ぐっと堪えることができるようになりました。

 

10万円貯金までの途中経過

10万円を貯める目標を立てたのが先月(5月)なので、

とりあえず先月分の約3万4千円は貯金できたと考えます。

 

12月に旅行するためには、11月までに貯めておくと考えて、

あと半年で合計6万6千円円貯めなければなりません。

と考えると月々1万1千円なので、このペースで行けば貯まりそうです。

ただし、私はもう一つの貯金目標を立てているのです。

 

年間50万円貯める目標について

具体的に何がしたいからという理由はないのですが、

「年間で50万円を貯める」ことも、今年の目標額として設定しています。

 

これは、旅行の10万円とは別に考えたいので、

この旅行代10万円+50万円=60万円を12月までに貯めたいと思います。

 

これまで1月~5月までの貯金額が、約12万6千円なので、

あと半年で47万4千円も貯めなければなりません!!

となると、、、月々約8万円。

手取り12万円OLには厳しすぎる・・・!!泣

 

なんだか具体的な貯金額を出してしまって、

メンタル的に少ししんどくなりましたが(笑)、

自分のおかれた状況が数字で確認できたので、

今後やるべきことを考えます。

 

①お小遣い稼ぎのフリマアプリの出品を増やす

明らかに収入が足りないので、フリマアプリの出品数・利益率の再検討、

仕入れ値も少しでも抑えられるよう、今試行錯誤しているところです。

 

②買い物をするときのジャッジを厳しくする

貯金をし始めてからずっと気を付けていますが、

まだ無駄な買い物があると思います。

「これは本当に必要?」「新品じゃないといけない?」

という問いかけは今一度自分に課していきたいと思います。

 

③無理はしない

外食などなるべくは抑えますが、無理をし過ぎると、

反動でより多くのお金を使ってしまいます。

「無理なく・できる範囲で」は、常に忘れないようにしたいと思います。

 

目標額に少しでも近づけるように、貯金頑張ります!

 

今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

「1日1善」でお金が巡ってくる?

 

「人のためにお金を使うことで、お金が巡り巡ってくる」

という考え方を、こちらの記事で紹介しました。

meeeeesan.hatenablog.com

 

これは、以前占いに行った時にもその話をされたこともあって、

「自分だけのために貯める」のではなくて、

周りのみんなに喜んでもらえることにお金を使うということを、

意識して行動するようにしています。

 

では、具体的に何をしていこうか?と思ったときに、

「1日1善」という言葉をどこかで聞いたのを思い出しました。

 

これは、「1日1つ人のためになる良いことをする」ということで、

直接的にお金を支払うことではなくても、

たとえば人が嫌がる仕事・家事を率先してやってみるとか、

感謝の言葉を惜しみなく伝えるとか、色々な方法がありますね。

 

「1日1善」と貯金の関係性

1日1善の行動をしたからといって、その1つの行いが

直接貯金につながることはないと思います。

1日1善の行動が積み重なって「徳」につながると思うので、

どんなに小さな「善」でも継続することを第一に考えようと思います。

 

あまり運気とか、運勢とかを信じているわけではありませんが、

善いことの積み重ねが生む効果を信じてトライしてみようと思います。

 

職場の同僚から受け取った、思わぬ「善」

私は全くと言っていいほど、人にプレゼントを贈ることをしないのですが、

職場の同僚たちから、数日以内に買おうと思っていたゲームソフトを頂きました。

 

これは、同僚たちとの良好な関係があったから頂けたものだと思っていて、

普段プレゼントなんて、もうこの歳でもらわなくなったので、

とても嬉しかったことを覚えています。

 

このようなことも日々の行動から結びついてくることだと思うので、

人のために行動することの大切さを知ることができました。

 

自分ができる範囲で、無理せず行動

「1日1善」と決めたからと言って肩肘張らずに、

自分ができることを無理せず行動するようにしたいと思います。

「善いことしなきゃ!」と自分が潰れてしまうのではなくて、

私ができることを選んで取り組むようにしようと思います。

 

「1日1捨」(1日1つ、物を断捨離すること)の取り組みもあるので、

これから加わる「1日1善」の行動とあわせて、

まずは継続していくことを考えたいと思います。

 

少し脱線しますが、昔「セブンルール」というドキュメンタリー番組?があって、

世の中で活躍するかっこいい女性を毎回1人ピックアップして、

その方が、自分に課している7つのルールを紹介するというものでした。

 

それを見ていて、「自分に課しているルール」って

かっこいいな~と思っていたので、

最近ちょっと自分ルールが増えて嬉しい私がいます。笑

 

ということで、これから「1日1善」頑張っていきます!

 

今回は、以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!