手取り14万円OLの毎日

低収入でも楽しく生きる暮らしや、お金についてのあれこれ

【年末年始が終わったら】貯金のためにするべきこと3選



年末年始の長期休暇も終わり、今日から

通常の生活に戻ったという方も多いのではないでしょうか。

 

「年末年始は贅沢してしまったなあ~」

「予定外の出費をしてしまった!」

と年始早々の予想外の出費に驚かれている方もいると思います。

 

使ってしまった金額は変わらないので、

切り替えてこれから貯金のためにすべきことを考えてみましょう。

 

1.使いすぎたお金を洗い出す(精算)

貯金や節約の話をするときに、

毎回耳にタコができるくらい出てくるのが、こちら。

とにかく自分の支出を明確に把握しておくことが、初めの一歩です。

 

まずは、メモでもエクセルでもなんでもいいですが、

自分の支出項目を洗い出しましょう。

 

目で見てどれだけ使ったかが理解できると、現実味がまったく違います。

「自分ってこれだけ使ったんだ・・・」

とショックも大きいかもしれませんが、その分節約のモチベーションがあがります。

 

そのあと、自分が立てている月間の予算と照らし合わせます。

今月いくら予算として使える金額が残っているのかが、

この時点でリアルな数字として、理解できるでしょう。

 

2.予算の残り金額で生活するために、何ができるか考える

 

具体的な今月使える金額が見えてきたところで、

「どうやって残りの日を、残りの金額で生活するか」を考えます。

 

遊びに行くのをやめる?

辛い節約メシ生活を送らないといけない?

 

いえいえ、工夫すれば節約できることって意外にたくさんあると思うんです。

 

たとえば、

・いつも、ついつい立ち寄ってしまうコンビニをやめてみる

・なんとなく買ってしまうカフェのコーヒーを家から持参してみる

・一人外食を1回やめてみる

などなど・・・・

 

ほかにも、自分がなんとなくお金を使っていることってあると思います。

自分のほぼ無意識にしている行動を見直してみると、

その中で節約できることがあるかもしれません。

 

このような「なんとなく買い」については、

別の記事にしていますので、よろしければ合わせてご覧ください。

meeeeesan.hatenablog.com

 

3.これを機に固定費を見直す

「お金を予想以上に使ってしまった・・・」

とショックが大きいときほど、危機感が強まっているときなので、

こんなときこそ、後回し・先延ばしにしていた

「固定費の見直し」にチャレンジしてみませんか?

 

たとえば、スマホの料金であれば、契約状況を見直して、

どこに乗り換えたら安く済むのかを検討して、手続きをする。

実際にこのような流れがあるので、手間と言えば手間ですよね。

 

でも、いつまでたっても先延ばしにしていたらいけません!

年始というこの節目の時期に、

思い切って取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

貯金のために、まずするべき固定費の削減については、

こちらで記事にしていますので、よろしければ合わせてご覧ください。

meeeeesan.hatenablog.com

 

年始にしっかり動きはじめて、

節約貯金のスタートダッシュをしていきましょう!

 

ということで、今回は、以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

【絶対に言わないで】貯金ができなくなる怖い言葉

 

お金について、さまざまなことに取り組んでいると、

周りの人たちからこんな言葉を投げかけられることがあります。

 

「ケチケチしてるね」

「若いのにもったいない」

「もっと楽しいことに時間やお金を使ったほうがいいよ」

 

周りの否定的な言葉は気にしなくていい

これはお金のことに限らずそうですが、

自分の目標とか目指すところというのは、自分にしかわからないし、

周りに無理に理解させようとする必要もないと思っています。

 

他人に迷惑をかけているようなことでなければ、

聞き流してしまえばいいのです。

 

真に受けて、「ああ私ってケチなのね・・・」とか思う必要もないし、

相手にわからせようと、ムキになる必要もないということです。

 

でも、一つだけ自分の「貯金や節約を頑張るぞ!」という

気持ちを折ってしまうくらい影響があるので、

絶対にしてはいけないことがあります。

 

自分で自分の行動を否定する言葉は使わない

たとえば、

「私って本当にお金がないなあ」

「貯金うまくいかないな」

「ケチケチしてつまらない人生だな」

このような言葉です。

 

たとえ同じ言葉だとしても、自分で自分に言ってしまうと、

自分の行動に何倍も大きな影響が出てしまうと思っています。

 

なんだか精神論みたいな話をしていますが、

自分の貯金に対するモチベーションを自分の言葉で

自ら下げてしまうのはとてももったいないですよね。

 

言葉にするなら、ポジティブなほうがお得!

言葉というのは、言ってしまえば「タダ」です。

 

いつも貯金も節約も頑張ってるなあ」

「〇〇円も貯金できた!」

せっかくなら自分を肯定して鼓舞してあげたいですね。

 

私自身が相当な現実主義なので、「言葉なんかで・・・」

と本来なら信じないような話ですが、

実体験としてお話できることがあります。

 

昨年の話ですが、貯金が月々1~2万円くらいしかできず、

少しモチベーションがさがったとき、

やけにならずコツコツ学んできた節約貯金術を続けていたら、

自然と毎月貯金できる額が右肩あがりになっていったことがありました。

 

この時気を付けていたことは、「貯金はゲームだ!楽しむぞ!」

と自分に前向きな言葉をかけていたことでした。

 

つい2年前までは浪費家だったので、買い物を我慢できなかったり、

貯金どころか収入に見合っていない支出があったときもありました。

ところが、今では試着した服を気に入らなければ買わずに、

家に帰れるようになるくらいには成長しました。

 

こういった成功体験の積み重ねと、自分を否定しない言葉選びがあったから、

今も貯金や節約を続けられているのだと思います。

 

お金のことは学び始めたらキリがないですし、

ある程度自分で自分を奮い立たせて、

モチベーションを切らさないようにゆっくりでも進み続けることが、

一番の近道だと思っています。

 

無理な節約術や貯金目標を立てるのはNGだというのも、

長期戦ができなくなるからです。

 

自分を認める言葉を選んで、自分の機嫌を取りながら、

楽しく、長い目でお金のことに取り組んでいけるといいですね。

 

ということで、今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

【新年の始まりに】到達しやすい貯金目標の立て方

 

新年あけましておめでとうございます!

 

皆さま年末年始はいかがお過ごしでしょうか。

今年も皆さまとブログの中でお会いできるのを楽しみにしています!

 

2023年も、ぜひよろしくお願いいたします。

 

「手取り14万円OL」に改名しました

少し前置きをさせてください・・・。

いつもこのブログを読んでくださっている皆さまにご報告です。

昨年も少し話していましたが、今年からブログ名を改めました!

 

というのも、昨年は転職による住民税の切り替わりの年で、

5月まで税控除額は、前職の給与分で計上されていたので、

実際月々の手取り額が安定していなかったのです。

(10万円の月もあれば、14万円の月もありました。)

 

さらに勤務先の給与は勤務日数や残業の有無によっても、

だいぶ差が激しいので、平均した手取り額を出すのが難しいです。

 

そして、だいたい手取りが14万円だということが分かってきたので、

今年から、ブログ名を変えたという次第です。

 

ただ、低収入ということに変わりはないので(笑)、

今年もぼちぼち節約貯金に取り組むOLの様子をお届けしようと思います。

 

到達しやすい貯金目標の立て方 

1.大きな目標を立てる

さて、前置きが長くなりましたが、

今年も貯金に大切な「大きな目標」と「小さな目標」を立てていきます。

 

私の場合は、貯金をする上での大きな目標である

「低収入でも総資産1,000万円達成」はそのまま継続して、

今年貯めたい貯金額の目標は「70万円」に設定しました。

 

単純計算でも、月々5万8千円以上はコンスタントに

貯金していかないといけないので、

結構負荷のかかる目標金額設定だと思います。

 

2022年12月の支出が確定していないので未確定ですが、

2022年に目標として掲げていた「年間貯金額50万円」は

計算上、ギリギリクリアできているくらいで推移していました。

 

昨年より税控除の関係で手取り額としては増えると思いますが、

低収入であることに変わりはないので、

過去の自分を超えていく!ということで、

より知識を増やして、方法をたくさん蓄えつつ貯金に励みたいと思います。

 

2.具体的な貯金目標を立てる

さて、金額の目標は立て終わったので、

続いて今年の「具体的な貯金理由」を考えていく必要があります。

 

これは、金額目標というよりも「●●に行くために!」とか、

「●●するために!」といった動機づけになります。

 

本当は動機づけをしてから金額設定をしないといけないのですが、

私は、今年したいことが思いつかず、今この時点では考え中です・・・。

 

候補として考えているのは、「ペットを飼う」ということです。

実は昨年からワンちゃんをお迎えしたいと考えているのですが、

今の家の環境では不十分なので、環境を整えてからと思っています。

 

ただ、ペットは一度お迎えしたら何十年も連れ添うため、

長期的な出費が発生します。

と考えると「今年はいくら」と具体的な数字にするのが難しいので、

目標として掲げるには少し違うかな、、、と悩んでいる状況です。

 

目標設定は急ぐことではないので、ぼちぼち考えていこうと思います。

また決まりましたら、このブログでお伝えします。

 

3.到達しやすい貯金目標の立て方 まとめ

最後に貯金目標の立て方をまとめておきましょう。

①大きな目標(貯金をするうえで、最終的に到達したいゴールを明確に)

②小さくて具体的な目標(●●をしたいから●●円貯金するぞ!)

※常に②小さくて具体的な、手に届きそうな目標を立て→達成することを、

繰り返して、①の大きな目標に一歩ずつ進む。

ということで、今回は以上です。

今年も皆さまにとって、素敵な一年になりますように・・・

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

【年末のご挨拶】1年間を振り返って節約貯金のお話

今回は、早いもので今年最後の投稿になります。

 

今年1年間応援してくださった皆さまへ

感謝の気持ちをお伝えすると同時に、

今年の振り返りと、来年のお話をしたいと思います。

 

私的、今年の漢字は「変」

他の記事にも書いていますが、

今年は私にとって本当に変化が大きい1年でした。

 

転職をして、手取り12万円OLに転身。

手取りが半分以上減ったことで、

節約貯金に目覚めて、 散財しまくりだった

昨年までの自分とはまったく違う自分に出会えた年でした。

 

ただ、この節約貯金をしながらの暮らしには、

「工夫」はもちろん必要ですが、

「苦痛」だと感じることは、今のところありません。

 

最近は物価の上昇が顕著なので、影響は感じています。

それなのに、今年の賞与は今の会社に入社した昨年よりも、

下がってしまったのが現実です、、、。

 

「収入が今よりあったときには買えたのになあ、、、」

などと過去を振り返ってしまうことがあるかと思っていましたが、

はっきり言って今の時点では一切ありません。笑

今のこの生活が一番自分らしくて良いと満足しているからだと思います。

 

というより、欲しい物が特になくなった、

という考え方の変化が大きいように感じます。

どちらかというと、物は減らしたいと思っています。

 

こんな考え方に変わった新しい自分に出会えたことで、

収入こそ減りましたが、本当に大きな気づきが得られたと感じています。

 

何より貯金や節約を趣味のように楽しく感じているのです。

家計簿を、ちまちまつけているのが性に合っているのかもしれません。笑

 

いつもこの記事に書いていますが、

「今日はお金を1円も払わずに生活できたぞ!」とか、

「今月は予算内に収めることができたぞ!」

とか、 この積み重ねがゲームみたいでとても楽しいと感じています。

この感覚は、これからたとえライフスタイルが変わったとしても、

ずっと忘れないようにしたいと思います。

 

来年2023年の抱負

こちらの記事にも書きましたが、

来年は収入や資産を増やしていくことに 重きを置いて、

過ごしていきたいと思っています。

【節約貯金】1年間の貯金取り組みを振り返る - 手取り12万円OLの毎日 (hatenablog.com)

 

今の興味関心は完全に「お金」のことなので、

お金や投資の勉強は来年も楽しく続けていきたいと思います。

 

そして、みなさまのブログを読んで学びを得ることも、とても多いです。

 

これからも参考にさせていただきながら、

資産形成に活かしていきたいと思います。

 

このブログをお読みいただいる読者の皆さまへ

拙い文章ですが、いつも読んでくださりありがとうございます。

 

これからも、皆さまにとって少しでも面白いと思っていただけるような

ブログを書けるよう頑張っていきたいと思います。

今年1年応援していただき、本当にありがとうございました。

 

年末年始は少し贅沢して、そしてぼちぼち、

メリハリをつけて節約貯金を頑張っていきましょう。

 

それでは、今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

皆さま、良いお年をお迎えください!

【断捨離】今年最後の断捨離納めとお金のこと

 

2022年も、もうすぐ終了!ということで、

今年の「断捨離」納めとお金のことを考えてみることにしました。

 

断捨離との出会いと節約貯金との親和性

 

「断捨離」に出会ってもうすぐ1年が経ちます。

 

今までは物にあふれて、何がどこにあるのかも分からず、

似たようなものを買ってしまう負のループの中にいましたが、

この断捨離という、「必要最低限のモノと暮らす」考え方を取り入れてから、

部屋の中も、頭の中もすっきりして豊かに生活できているように感じます。

 

このブログは、「低収入のOLが節約・貯金に奮闘する様子」

をお届けしているのですが、「断捨離」という考え方は、

とても節約や貯金とも関わりが深いものだと感じています。

 

自分が必要だと思うモノを厳選することで、余計な買い物がなくなり、

「モノが欲しい!」という気持ちも薄れてくるようになりました。

(モノに執着しなくなった、ということかもしれません。)

 

不要な物はフリマサイトで販売することで、

必要とされている方の手に届けることができて、

かつ、その売上金として、収入も入ります。

やりすぎなければ、断捨離は良いことづくしなんですよね。

 

(詳しくは、こちらの記事で詳細に書いていますので、

 よろしければご覧ください。↓↓)

meeeeesan.hatenablog.com

 

最適な手放し方を考える

今回、私が断捨離納めしたものたちのご紹介です。

〇フリマアプリで売れなかったアウター

〇冬服5着(今シーズンも着なかったので、手放しました)

〇防寒グッズ(多めに持っていたので、フリマサイトで売りました)

フリマサイトは季節的にドンピシャなものが売れやすいと感じているので、

冬本番がスタートしたこの時期にあわせて、

出品を始めたら、びっくりするほど順調に売れていきました。

 

ただ、フリマアプリには1つ問題があって、

出品中の期間はずっと手元に保管しておかなければならないので、

断捨離したと思っても結局しばらくは部屋に残ってしまうのが難点です。

 

書籍やCD・DVD、ゲームソフトのように大量に手放したいときは、

こちらのように、まとめて買い取りしてもらえるサービスを

利用するのも得策だと思います。

 

↓↓詰めて渡すだけなので、簡単に買取してくれる【ブックサプライ】↓↓

 

私も実は一度大量の本を手放すのに利用しましたが、

事前に商品のバーコードを読み取って査定もできますし、

なにより箱に詰めて、宅配業者の方にお渡しするだけなので、超簡単でした。

 

今は手放す方法も、たくさんのサービスがありますので、

適材適所で選んで、目的に合わせて利用していけるといいですね。

 

「手放す」ことは、節約貯金の練習になる

考えてみれば、節約貯金というのは、

「買い物」の厳選、「人付き合い」の厳選、「遊び方」の厳選・・・

などなど、厳選の連続だと感じます。

 

このように断捨離を通して、厳選をする力を養うことで、

節約貯金をするうえでの大事な練習ができると、私は考えています。

 

初めは「手放す」ということのハードルはなかなか高いですが、

この年末という節目に思い切って取り組んでみるのも良いと思います。

皆さまが、スッキリした気持ちで新しい年を迎えられますように、

この記事が、何かのきっかけになると嬉しいです。

 

ということで、今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

【節約貯金】1年間の貯金取り組みを振り返る

もう今年もあと10日を切りましたね。

皆さまにとって、今年1年はどんな年でしたか?

 

私にとっては、生まれて初めて貯金や節約に目覚めた「変化」の1年でした。

 

転職後収入が大きく減った中で、限りある「自由に使えるお金」を、

どうやって「豊かに」使うか。はたまた、その資産をいかに大きく育てるか。

このようなことを素人ながら勉強をして、実践してきました。

 

節約・貯金に必要なたった2つのこと

貯金なり、投資なり、お金を残す方法はたくさんありますが、

やはり「はじめの一歩」として身をもってやるべきだと感じたことは、

〇固定費を理解(把握)して、見直すこと

〇家計簿をつけて日々の支出管理をすること です。

 

まずは自分のお金周りの全体像を把握しておくことが、

貯金・節約に取り組む上では、とても必要だと思います。

自分の知らない出費に気づくことができれば、それを精査できますし、

家計簿をつけることで、無駄なお金を使いたくなくなるので、支出が減ります。

 

はじめは、自分のことなのに分からないことばかりで、

何に支払っているのかクレジットカードの明細や取引履歴を確認しながら、

支出の内容を確認するのに、とても時間がかかりました。

 

ただ、完璧ではなくてもとりあえず続けてみることで、

だんだんと要領が掴めるようになってきました。

この1年で見様見真似だったものが、自分の形になりつつあります。

 

来年は「お金を稼ぐ」「お金を増やす」1年へ

今年は、「お金を貯める」の部分を中心に取り組んだので、

2023年は、収入をもう少し増やしたいと考えています。

勤務先は今のところ変える予定はありませんが、

副業でもう少し収入を増やしていきたいと思います。

 

具体的には、フリマサイトで出品するものがなくなってきたため、

収入が少なくなってきているところを、

仕入れを増やして売上を立てて打開していくなどです。

(基本的には、家の不用品を販売しています。

たまに友人から譲り受けることもあります。)

 

あとは、ポイ活で貯めたポイント(今年楽天を始めました)を活用して、

日用品等の買い物はポイントで購入するなどして、工夫していきます。

 

「大きな目標」と「小さな目標」を立てる

これは1年間お金を貯めることを考えて生活してきて、

貯金や節約のモチベーションを保つために、最も重要だと思ったことです。

 

今年初めの頃はなんとなく貯金をしていたので、

貯金もあまり捗りませんでした。

今は月々6~8万程度貯金ができていますが、

1月、2月あたりは1万~2万程度の貯金額にとどまっていたと思います。

 

目標があると捗るというのは貯金に限らず、何事も同じですよね。

 

ただ、この目標というのは、以前にも記事にしたことがありますが、

漠然とした貯金額だけではモチベーションを保てません。

「●●に旅行に行くために10万円貯める!」とか、

「●●を買うために5万円貯める!」のような、

より具体的な目標があると良いと思っています。

※私も実際にこの「小さな目標」を立てたことで、貯金が捗りました。

 

このことに気づけたのは、とても大きな収穫だったと思います。

実はまだ来年の目標を立てているところなのですが、

この「小さな目標」を具体的に設定したいと思います。

 

今年はこのブログに出会えたことも、大きな変化でした。

このブログを通してたくさんのことを学ぶことができました。

来年も、私自身ブログ運営を継続していきたいと思います。

 

ということで、今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

【祝】ブログ200記事達成しました!

私事ですが、このブログ『手取り12万円OLの毎日』は、

おかげさまで200記事を達成しました!

いつも読んでいただいている皆様、ありがとうございます。

 

正社員から契約社員に転職をして、手取りが半分以下になって、

人生が大きく変わりました。

「身の丈に合った豊かな暮らし」を心がけて生活しているのですが、

その様子を、ある意味自己満で投稿し続けて約10か月が経ちました。

 

このブログは「低収入OLの節約貯金日記」というのが大テーマなのですが、

皆様の記事を読んで新たな気づきが得られたり、

ブログというものを通して、

オフラインの世界では孤独を感じることも多い

節約貯金生活のモチベーションを保つことができています。

 

そして、これからについて。

最近は書くネタがなくなってきて、ちょっと悩んでいます・・・。

本を読んだり、Youtubeを見たり、お金の勉強は続けているのですが、

新しい発見というのは難しくなってきました。

 

ただ、1年前よりもさらにお金に対する興味関心は

高まっている気がします。お金の勉強が楽しい!と感じます。

資産形成、副業、ミニマリズム、などなど

今後も幅広くお金の勉強・実践を続けながら、

皆様に発信していきたいと思います。

 

投稿頻度については、私のブログネームのように「ぼちぼち」

ゆる~く、書き続けていきたいと思いますので、

拙い文章ですが、これからも応援していただけると嬉しいです。

 

ということで、今回はご報告記事でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!