手取り14万円OLの毎日

低収入でも楽しく生きる暮らしや、お金についてのあれこれ

【お金の考え方基礎基本】「節約力」がすべての土台になる

 

昔はお金を銀行口座に入れておいても、

利息がたくさんついた時代だったと、

親から聞いたことがあります。

 

今は、皆さまもご存じの通り、

銀行にお金を預けていても、

ほとんど利息は付かない時代です。

 

その一方で、現代は投資や副業も

スタンダードになってきて、

資産形成のための方法が

たくさん生み出されています。

 

でも、私はいきなりこのような便利な

資産形成のツールに先に飛び込むのではなく、

まず取り組むべきことがあると思っています。

 

資産形成の基礎基本、原点は「節約力」

 

先にお話した投資や副業も

資産形成にはとても有効ですが、

それよりもまず「節約力」

を身につけることで、

これからの人生で

どんな場面でも使える武器となるでしょう。

 

節約は、環境が変わっても、どんなときでも

工夫次第で取り組むことができます。

 

限られた収入や予算の中で、

何にお金を使いたいか、

何に対しては削れるのか

考えることで自分のお金や人生観

と向き合うことができます。

 

そしてそれを行動に起こして、

うまくいかなければ改善していく。

初めは面倒に思うかもしれませんが、

人生はこの繰り返しです。

 

一度でもこの「節約力」を身につけておけば、

自分がどんな状況におかれても、

お金と向き合うことができるでしょう。

 

お金を何に使うか「シュミレーション」してみよう

 

では、さっそく「自分が使えるお金」を

「何に使うか」シュミレーションしてみましょう。

 

私の月々のお金事情を例に挙げて、

お話していきます。

 

まず、収入が副収入も合わせて

約15~6万円くらいで、

20%は貯金をしたいと考えると、

月々の支出は12万円くらいに

収めるようにしています。

 

そして、その内訳(予算)

を考えるときに、

「自分が何にお金を使いたいか」

をベースに分配していきます。

 

私は、「大切にしたい人と過ごす時間」

にお金を使いたいと考えているので、

娯楽費に予算を3万円振っています。

 

一方で、化粧品や洋服、服装品には

ほとんどお金を使わないので、

予算を取っていません。

(買うとしても、スキンケア用品、

靴下や肌着くらいなので、

購入したら食費・日用品費に含んでいます)

 

残りは、

  • 食費日用品費に3万円
  • 水光熱費に3万円
  • 通信費に1万5千円
  • 病院や共同積立金、その他の出費に2万5千円

 

これでざっくり13万円ですが、

マックスまで使うことはないので、

だいたい月々10万円~12万円に収まっています。

 

このように「大切にしたいこと」をベースに、

お金の割り振りの全体感を理解し、

目標設定をすることが

「節約力」をつくる第一歩だと思います。

 

ここまで来たらあとは日々の意識だけです。

 

お金を使おうと財布を開いたときに、

ここまで立てた予算のことが

頭に浮かぶと思います。

 

私は、せっかく目標を立てたのだから、

達成したいし、むしろ目標を超えたいと

思うようになって、

お金を使う瞬間に「これは必要なのか」と

考える癖がつきました。

 

これで、「節約力」という

資産形成の土台はできたので、

 

そこから生活防衛資金1年分を貯めたうえで、

投資や副業に取り組んでいきましょう。

 

これが、資産形成をする

一番の近道だと感じています。

 

投資や副業のプロという方も、

普段からお金のことを考えている方も、

これから資産形成に取り組もうという方も、

ときどきこの基礎基本に

立ち返ってみると、良いかもしれません。

 

私もこれを機に今一度

「節約力」を考え直す

行動をしていきたいと思います。

 

ということで、今回は以上です。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございます。

それでは、また!