手取り14万円OLの毎日

低収入でも楽しく生きる暮らしや、お金についてのあれこれ

「PayPayボーナスポイント運用」はお得なのか?

 

PayPayというスマホQR決済サービスを利用しているのですが、

このPayPayには決済金額の0.5%(※基本の還元率)が

付与されるようになっています。

 

このボーナスポイントは、決済時に1P=1円で使用することもできますし、

「ボーナスポイント運用」で運用していくこともできます。

私は現在ポイントが入ったらそのまま運用するようにしていますが、

最近はずっとマイナスの状態で推移しています。

 

こちらが今の私のボーナスポイント運用状況です。

PayPayボーナスポイント運用状況

この「PayPayボーナスポイント運用」は、

「S&P500」という株価指数の値動きに左右されるので、

世界情勢の影響が出ているとは思いますが、

あまりにもマイナスが続いているので、

運用せずに使っていった方がオトクなのでは?と思うようになりました。

 

①運用も「投資」なので、長期間続けないと効果は出ない

これは、どの投資の本や記事を見ても書いてありますが、

運用していると良い時も悪い時もあって、波があります。

長期間続けて、長い目で見ると

この波もどんどん右肩上がりになっていきます。

 

でも、短期間で見ると今のように世界情勢の影響を受けて、

状況が悪くなっているときは悪いところだけ切り取ってしまうので、

悪い結果のままやめてしまうと、もちろん損してしまいます。

 

「なるべく長く続ける」「やめるとしてもプラスの状態で」

これが今回のポイント運用含め、投資の鉄則だと言います。

 

②選ぶ銘柄(コース)が大事

このPayPayボーナスには3種類のコースが用意されています。

※細かい銘柄は選ぶことはできません。

 

①スタンダードコース(長期間向け)

 「S&P500」という株式指数に連動している。

②チャレンジコース(短期間向け)

 「S&P500」という株式指数の3倍の値動きで連動している。

③テクノロジーコース(短期間向け)

 「NASDAQ100」というベンチャー企業向けの式市場のナスダック市場で、

  代表的な100企業に分散して投資するコース。

 

投資に精通している方や、株の値動きを頻繁に確認して、

売り買いができるという方は②のチャレンジコースや、

③のテクノロジーコースでも良いと思いますが、

私のような素人の場合は取り組むとしても

①スタンダードコースが良いのではないかと思います。

 

という私は、利益が少しでも多い方が嬉しいと思って、

何も調べず②チャレンジコースにしてしまいました・・・。

運用コースを変更するには、一度引き出すしかないようで、

(もし違う方法があれば教えていただきたいです!)

 

しかも、2022年4月1日から買い付けには

1%の手数料がかかる仕様に変わってしまったので、

続けるならそのあたりも考えなければなりませんね。

 

マイナスの今の状態で引き出すのはもったいないので、

しばらくはこのまま続けて、プラスになってからまた検討したいと思います。

 

今回は、以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!