手取り14万円OLの毎日

低収入でも楽しく生きる暮らしや、お金についてのあれこれ

お金の相談会に参加する①

f:id:meeeeesan:20220409110418j:plain

 

今回の投稿は、2日間連続の2本立てです。

以前、こちらの投稿で「貯金セミナー」に参加したとお話しました。

meeeeesan.hatenablog.com

別件で最近、個別で相談ができるという「お金の相談会」を、

プロの方にオンラインでしていただく機会がありましたので、

そこで聞いたお話やアドバイスなどを皆さんに共有したいと思います。

 

第一回目の今回は、その相談会に参加する前に、

ぜひ先生に聞いておきたいことをまとめておくためにブログに書きます。

次回の投稿で、実際にそれを聞いてどうアドバイスをいただいたのか、

「答え合わせ」をしていきたいと思っています。

 

①低収入でも貯金をするにはどうしたらいいか

手取りが多くても月12万円程度の私は、

支出の見直しを頑張っても、貯められるお金に限界があります。

年間50万円は貯めたいと考えているので、

貯金ペースを早めるために、できることがないか聞く予定にしています。

 

②申請しなければ受けられない補助金の見落としがないか

本などでお金の勉強をしている中で、

行政が行っている補助金制度がたくさんあることを知りました。

以前資格の勉強をしているときは、

その教材費に補助金が出ることを知ったので、

教育訓練給付制度」という制度を利用して補助金を受け取りました。

このように、私でも受けられる補助金があれば、

ぜひ利用したいと考えているので、見落としがないかチェックしてもらう予定です。

 

③副業で収入を得るために

手取りが少ないのは、私がそのような働き方を望んでいるため、

転職をすることは今のところ考えていません。

でも、収入をアップさせていきたいとは考えているので、

副業で収入をあげられるようにするには、

どう動いていくのがよいのかを聞こうと思っています。

 

④つみたてNISAとiDeCoの銘柄選び

今、この2つを利用して先取貯金に取り組んでいます。

現状私はアクティブファンドにメインで入れているのですが、

勉強している中で、アクティブファンドは信託報酬が高すぎる

などという理由でおすすめされていないことが分かりました。

今すぐにでも、インデックスファンドに切り替えた方が良いのか、

そのあたりをアドバイスいただけたらと思っています。

 

以上、4点について確認したいと思っています。

「無料セミナー」ということで、先方はビジネスなので、

もちろんその先お金が発生するような営業をしてくると思いますが、

私にはそのような余裕はないので、

しっかりきっぱり1回で聞いてスッキリして前に進みたいと思います。

NO!という勇気を持ちます。

(すみません。ただ自分自身へ喝を入れたかっただけです。笑)

 

今回は、以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!