手取り14万円OLの毎日

低収入でも楽しく生きる暮らしや、お金についてのあれこれ

【貯金救済策】今月使いすぎた!大ピンチを乗り切る方法5選

皆さま、こんにちは!

手取り14万円OLぼちです。

1月も、もう早いもので月末に近づいてきましたね。

 

今回は、1か月の家計簿を見て愕然としている、

私のような方には、朗報となる記事なのではないでしょうか。

 

手取り14万円で年間約70万円貯金した低収入OLの私が、

1か月ここまでの20日間で使いすぎたお金を、

月末の締め日までに少しでも予算内に収める救済策を5つお話します。

 

私自身、お正月休みにお金を使って、

正月が明けても気持ちがまだ戻り切らず、

お金を「貯める」ではなく、

「使う」癖がついてしまっているように感じます・・・。

 

もし同じような状況にある方がいらっしゃいましたら、

残りの10日間で少しでも予算内に近づけられるように、

一緒に頑張っていけたら、とても嬉しく思います!

 

1.始めに、あと何円使えるか家計簿で逆算

家計簿をつけている方は、いくつかの項目に分けていると思います。

私の場合は、

『食・日用品費』『娯楽費』『水道光熱費』『通信費』『その他』

の5項目の中で、使いすぎている項目を集中攻撃します。

 

予算から今時点で使っている額を引き算して、

残りの10日間で使うことができる額を見える化します。

 

使いすぎる、となるとだいたいは『娯楽費』が多いでしょうか。

※『娯楽費』は、『交際費』『趣味費』と同じものを指します。

(もちろん他の使いすぎた項目でもOKです。)

 

これで、まずは自分に数字で具体的な危機感を植え付けて(笑)、

残りの10日間でどれくらいの金額を使えるかを算段します。

 

ぼや~っと「ああ、使いすぎているな~」と感じているよりも、

具体的な数字で見せつけられた方が、インパクトがあります。

正直、これだけでもだいぶ自分の行動が変わると思います。

 

2.今急いで買わなくていいものは来月へ回す

買い物癖がついていると、買わなくてもいいのに、

少額なものを選んでまで買ってしまう。

「せっかく出かけたし」と何か理由をつけて買ってしまう。

 

使いすぎている今月だからこそ、

急いで買わなくては、生活ができないというもの以外は、

思い切って来月に回してしまいましょう。

 

今月お金を使っていいものは、「生きるのに必要な出費」と、

「もともと決まっていた出費」だけです!

イレギュラーな出費は、今月は後ろに回しましょう。

(そうしたら、案外来月になってみると、要らなくなるかもしれません…。)

 

3.貯めたポイントを使いまくって買い物

これは、上記の「生きるために必要な出費」と、

「もともと決まっていた出費」を最低限の支出に抑えるための小技です。

 

ポイントを普段から貯めている方もそうでない方も、

意外に調べてみると、「こんなポイント持ってたのか」と

驚くようなポイントを保有しているかもしれません。

 

現に私も、メールを断捨離したときに

3,000円分のポイントが失効しそうになっているのを

見つけたことがあります。

 

このようなピンチのときのために、ポイントがあるんだと思います。

今まで頑張って貯めたポイントがある方は、

今こそ使うタイミングなのかもしれません!

 

4.予定外の誘いは、やんわりと断る

これは、結構大切です。効果てきめんです。

 

あと10日間の間で、「ちょっと飲みに行こうよ!」

「この後ショッピングモールに買い物行かない?」

こんな誘いが来たら、ぐっと我慢我慢です。

 

月末までの残りの期間は、とにかく刺激を入れないようにします。

(静かに時を過ごすべし!)

誘惑には乗らないし、出向かない!

どうしても行きたくなったら、

先ほど算出した『残り使える金額』を思い出します。

 

もう嘘の用事でも、仮病でも使って誘惑からいち早く逃げましょう。

 

5.フリマサイトで不用品出品して、収入を増やす

これは、「支出を減らす」のではなく、

「収入を増やす」方向から考えて、

トータルで見た予算達成をしようという趣旨です。

 

支出を削るのが一番手っ取り早いですが、

もう支出が予算を超えてしまっている・・・という方であれば、

少しでも「収入」を増やして予算内に近づけましょう。

 

需要がある商品であれば、早ければ数時間~1日で売れることもあります。

家に眠っている価値ある不用品を、

リサイクルショップに持っていくのもいいですね。

(要るものまで売ってしまわないように、注意です!)

 

6.今月使いすぎた!大ピンチを乗り切る方法5選 まとめ

今回紹介した、救済策はこちら。

1.まずは、あと何円使えるか逆算

2.今急いで買わなくていいものは来月へ回す

3.貯めたポイントを使いまくって買い物

4.予定外の誘いは、やんわりと断る

5.フリマサイトで不用品出品して、収入を増やす

目標が近くにあれば、試行錯誤で1つの努力ができます。

年間の貯金目標に向けたスタートダッシュだと思って、

この1月という月は1年間の中でも、特に大切にしたいですね。

 

このピンチを乗り切る方法は「日々の過ごし方」という点で、

別の記事も書いていますので、よろしければこちらもご覧ください。

meeeeesan.hatenablog.com

 

ということで、今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

【蓄財に取り組む】手取り14万円OL 最近の休日の過ごし方

 

今回は、蓄財に取り組む手取り14万円OLの私が、

『年間70万円貯金をすること』を目標にしながら、

どんな休日を過ごしているのか「朝」「昼」「夜」

3つに分けて、お話したいと思います。

 

『お金を使わない休日の過ごし方』については、

こちらの記事でもお話していますので、

よろしければ、あわせてご覧ください!

meeeeesan.hatenablog.com

 

お金をかけない休日の過ごし方「朝」編 

 

『身体を動かす』

朝は1日を活動的に過ごすエンジンをかけるため

公園に散歩へ出かけたり、Youtube動画を見ながらヨガ、ストレッチ、

任天堂Switchでボクササイズをしたりして過ごしています。

 

活動スイッチを入れるためにも、気分転換をするのにも、

朝から身体を動かすというのは有意義な時間の使い方だと思います。

しかも、電気代は置いておいても、お金がかからないので、

蓄財中の自分には、とっておきの休日の過ごし方です。

 

お金をかけない休日の過ごし方「昼」編

『食事の作り置き』

個人的なことですが、料理が苦手、楽しめないタチでして。

特に仕事終わりに作るなんて、超めんどくさい!です。

 

でも、節約のことを考えると頻繁に外食はしていられないので、

なるべく自炊で、仕事中のご飯もお弁当を持って行きたいところ。

そのため、最近は休日にまとめて数日分の食事を作り置きしています。

 

これには、日々の負担軽減のほかにもメリットがあります。

まとめて食事を作ることで、食材の買い物を一気にするため、

ちょこちょこと買い物に行くことがなくなります。

また、荷物が重くなるので、余計なものを買わなくなります。

 

買い物に行く回数が多いと、その分荷物が少なくなるので、

買う予定のなかったものまで買ってしまうことが多々あります。

 

これを防ぐためにも、買い物リストを作って、

できる限り一気にまとめて買い出しをするようにしています。

(買い忘れや、買いすぎで食品をダメにしないように注意です!)

 

『副業時間』

副業といったら大げさかもしれませんが、

散財していた20代前半のときに買ったものたちを、

フリマサイトへ徐々に出品したりしています。

 

このような「作業」は、お金を使わずにできるので、私は好きです。

あとはブログの執筆などの「創作活動」も、

お金をかけずにできるものばかりなので、おすすめです。

 

お金をかけない休日の過ごし方「夜」

『読書、ドラマ・動画鑑賞でくつろぐ』

日中は活動的に動いて動いて過ごすことが多いので、

夜になってやっとリラックスタイム、自分の好きなことをします。

 

外出すると、夜は特にお金がかかるんですよね・・・。

それなので、夜になってから食事に出かけたり、

遊びに行くことはあまりありません。

 

夜は家でゆっくり、自分の好きなように過ごすに限ります。

もちろん、ネットショッピングでポチポチ買い物をしたり、

お金は使わずに、です。

 

以上、「朝」「昼」「夜」に分けた、

「お金を使わない休日の過ごし方」についてお話してまいりました。

 

休日も、月に数回は友人たちと出かけたりすることもありますが、

基本的に誰かと過ごす時間にしかお金は使わないようにしています。

 

大切な人と過ごす時間に惜しみなくお金を使って、

自分一人の時は工夫してなるべくお金を使わない。

まさに、「メリハリ」の意識で蓄財をしながら、

充実した休日を過ごしていきたいですね!

 

ということで、今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

【断捨離】2023年の断捨離はじめに手放した物

 

別の記事で「2022年の断捨離納め」について書きました。

meeeeesan.hatenablog.com

2023年も先日「断捨離はじめ」をしましたので、

新年一発目に断捨離した物を、記事にしたいと思います。

 

思えば、「断捨離」に出会ってから約1年が経ちました。

1年前は保留にしていたものも、

断捨離するものと残すものの判断軸がしっかりしてきたからか、

まだまだ今年も手放せるものがありそうです。

 

今年も「自分に必要なものだけで豊かにシンプルに暮らす」ために、

また、気持ちよく新しい物を受け入れられるように

断捨離に継続して取り組んでいきたいと思います。

 

断捨離したもの① トイレマットと便座カバー

これは、よく「断捨離してよかったもの」として、

ミニマリストの方々がYoutube動画などにあげていたので、

それを真似してみました。

 

すると・・・これが大正解でした◎

今まで掃除のたびに取り外して、洗って、

また付け替えてという面倒な作業をしていたのですが、

なくてもまったく問題なかったですね。

 

慣れるまではトイレが殺風景で寂しい感じがしましたが、

実用性を考えれば、不要!

聞くところによると、菌が繁殖しやすいので、

衛生的にも、ない方がいいみたいですね。

 

断捨離したもの② 古くなったバスタオル

これも、断捨離して大正解でした◎

 

実は、1枚のバスタオルが消耗していて感触?

肌ざわりが悪く、そのバスタオルが回ってきた日は、

ちょっとストレスに感じていたのです。

(早く手放せば良かったのですが、毎回忘れてしまっていました...)

 

謎に我慢して使っていたこのバスタオルがなくなったことで、

バスタイムが何倍にも、快適なものになったように感じます。

 

これに限らず、使うとストレスがかかるもの」や、

「持っている(目にする)と嫌な気持ちになるもの」は、

手放してしまって良いと思います。

このような視点で断捨離するものを探してみるのもおすすめです。

 

断捨離したもの③ テーマパークのカチューシャや帽子

パーク内で着用するため、行くたびに買っていたものを、

可愛いので何個も手元に残してしまっていましたが、

頻繁に訪れるわけではないので、フリマサイトに出品しました。

 

今月4年ぶり?くらいにディズニーランドに行ったのですが、

遠方に住んでいるということもあり、

なかなか行くこともできないので、手放すことにしました。

 

「1年使わなかったものは、手放す!」これ鉄則ですね。

またパークに行ったときに、購入するか決めたいと思います。

 

断捨離したもの④ 冬物のパーカーや上着

冬になると大活躍するもこもこのパーカー。

なぜか3着持っていたので、ケバケバになった1着を手放しました。

(これはフリマサイトで出品するには状態が悪かったので、処分しました。)

 

断捨離したもの⑤ 故障したゲームのコントローラー

なんでずっと持っていたのか自分でも不思議です。笑

見るたびに「ああ、どうしよう・・・」とモヤモヤしていました。

 

修理しようと思えばできるらしいのですが、

相当時間もかかりそうなので、今回思い切って手放すことにしました。

「モヤモヤ・ストレス・嫌悪感」

こういったものを持つ物は、一刻も早く対処するべきでしたね。

 

今回手放したものは以上です!

『ストレスに感じていた物を手放す』という目線で、断捨離を行いました。

自分の身の回りは「好きな物」「大切にしたい物」で、

いっぱいにしておきたい!と改めて実感する断捨離になりました。

 

皆さまの断捨離が進むきっかけになれば、とても嬉しく思います。

 

ということで、今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

【ここにはお金を使います】貯金していても、お金を使うこと5選

 

低収入の状況で蓄財をしようと思うと、

何もかも節約をし続けて、

お金を使わないようにしないといけない」と思っていました。

 

食品も日用品も1円でも安いところを探して買いに行き、

水光熱費も削減削減で我慢をする生活や、

もちろん余裕がないので、好きなことも遠ざける・・・・

 

それが楽しい!と思えるのなら別ですが、

生きる上での「豊かさ」を失ってしまいます。

 

そんな私が、蓄財をしながらも「豊かに」生活するために、

「ここにはお金を使っている」というものを5つ紹介します。

 

1.スキンケア用品(基礎化粧品)

 

これは、洗顔料・化粧水・乳液などの基礎化粧品を指します。

 

もともとニキビ肌で昔からずっと肌トラブルに悩まされてきました。

数年前にバシっと自分に合った商品を見つけてから、

ずっと肌トラブルもなく過ごせていました。

ただ、ちょっとお値段が張るのが問題でした。

 

蓄財に取り組もうと思ってから、コスト軽減のために、

一度安い商品に変えてみたら、肌トラブルが再発しました。

鏡を見るたびに嫌な気持ちになって、

肌のことを考えるストレスな時間が増えました。

 

これは、お金は節約できるかもしれないけれど、

自分へのダメージが大きすぎると思い、元に戻しました。

 

これをきっかけにとんでもない金額でない限り、

自分に合っているものには、

お金を使うことを惜しまないようになりました。

 

2.自分の健康を守るための食品

 

具体的には、

①白砂糖ではなく、「きび砂糖」

②サラダ油ではなく、「エクストラバージンオリーブオイル」

 ※「エクストラバージンオリーブオイル」は、オリーブの実をしぼっただけのオイル

③小麦ではなく、米粉」「オートミール

④白米に加えて、もち麦

フルーツ

※個人的にさまざまな文献から学んだ健康維持のための食品なので、

根拠はありません。諸説あります。

 

これらの食品は、正直なところ結構コストがかかります。

お金だけのことを考えれば、

カップ麺や菓子パンの方が安上がりだと思います。

 

でも、それだけでは自分の健康がおろそかになってしまいますよね。

 

先ほどのお肌の話もそうですが、たとえば体調が優れず、

病院に通うことになったり、薬を購入しなくてはならなくなったり、

結局お金もかかりますし、「豊か」ではないですね。

 

3.毎日の飲み物「美味しい水」

 

水道水を直接飲むことに抵抗があり、

ミネラルウォーターを購入して、毎日の飲み物にしています。

お酒やジュース、コーヒーやお茶などの飲み物は、

あまり好きではないのでほとんど飲みません。

 

水道水の方が安く済むことはわかりますが、

ストレスなく美味しい水を毎日飲みたいという思いから、

ここにはお金をかけています。

(他の飲み物を飲まないので、その分は節約できている?と思っています)

 

4.整骨院(身体のメンテナンス)

毎週1回、約1,000円くらいで、

整骨院に通って身体のメンテナンスをしてもらっています。

 

肩こりがひどいこともあり、そのせいで頭痛やめまいの症状が出ます。

毎日の軽い運動や、ストレッチでは改善しきれないところがあり、

約1年前から通院しています。

 

通い始める前は、肩こりなどのストレスで、

仕事・プライベート含めて生活のさまざまなところに支障が出ていました。

 

自分の身体の特徴を理解したり、先生に相談をしたりして、

身体を取り換えたかのように楽になりました。

 

月4,000円~5,000円。年間で約60,000円の出費ですが、

私にとっては、自分らしく生活するために欠かせません。

 

5.大切な人たちと過ごす時間

これは、以前何度か記事にしたことがありますが、

ポイントは、「大切な人」というところにあります。

 

たとえば、「一緒に過ごしたくない」と思う人との飲み会や、

嫌々お付き合いで参加する集まりなどは、

私は断る勇気を持って、NOと意思を伝えます。

(相手にどう思われるかは、気にしません。笑)

 

でも、その分自分の味方になってくれる仲間との時間には、

惜しみなくお金を使うようにしています。

その方が自分も嬉しい気持ちになりますし、

大切な人たちと過ごす時間に集中することができます。

 

こちらの記事に詳しく書いていますので、

よろしければ合わせてご覧ください。↓↓

meeeeesan.hatenablog.com

貯金していてもお金を使うこと5選 まとめ

『貯金していても、お金を使うこと5選』

1.スキンケア用品

2.自分の健康を守るための食品

3.毎日の飲み物「美味しい水」

4.整骨院(身体のメンテナンス)

5.大切な人たちと過ごす時間

共通していることは、「物にはあまりお金を使わない」ということです。

物に執着しないこと、不要な物を手放すことを意識してから、

生活がシンプルになり、無駄なストレスを抱えなくなりました。

 

その分、自分を大切にして労わることや、

大切な人が喜ぶことや、その人たちと過ごす時間に、

集中してお金を使うことができるようになりました。

 

蓄財をしていても、豊かに暮らせるように、

お金を使うところと、節約するところのメリハリをつけて、

長い目で貯金を頑張っていけるといいですね。

 

ということで、今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

【2泊3日旅行】使ったお金振り返りと、貯金のために気をつけたこと

先日、約1年前から計画していた、

2泊3日ディズニー(東京)旅行にやっと行くことができました!!

(本当は12月に行くはずだったのですが、コロナの関係でリスケしました。)

 

ということで今回は、この旅で使ったお金の振り返りと、

旅の中で無駄遣いをしないように気を付けたことをお話したいと思います。

 

まず、今回の2泊3日旅行で使ったお金の内訳は、こちらです。

※数字は、私1人当たりの金額です。

 

2泊3日旅行 使ったお金の振り返り

予算は100,000円で設定していました。

ここで使うために、2022年の1年間は貯金を頑張っていたので、

日々の節約生活のモチベーションになっていました。

 

結果的に、予算に対して26,026円抑えることができました!

 

旅行中でも、予算内に収めることができたのは、

以前ブログ記事にもしましたが、このあとお話する、

「旅行のときでも、貯金のために気を付けること」

を実行したからだと感じています。

 

旅行中くらいパーッとお金のことを忘れてしまいたくなりますが、

貯金に取り組んでいるのなら、

いつだってその工夫の手を止めることはできません!

 

それでは、この旅行中に貯金のために取り組んだことについて、

さっそくお話していこうと思います。

 

旅行でも、貯金のために気をつけたこと

レジャー中でも、無駄遣いはしないようにしたいので、

旅行に出かけるときは、いつも以下のことに気をつけています。

①持ち物リストを作って忘れ物をしない

②事前に買って行けるもの(飲み物など)は事前に安く買っておく

 (現地で買うとコンビニなどは値段が高くなってしまうため)

③興味本位で物を買わない

 (いつもお金を払うときは冷静に。「それは本当に必要?」と問いかける。)

旅行で一番失敗しやすいのは、

『忘れ物による無駄な買い足し』だと思います。

これを防ぐためには、①事前に余裕を持って準備すること、

②持ち物リストを作って忘れ物を防ぐこと

が必要だと思います。

 

行き当たりばったりノープランの旅行も楽しいですが、

『貯金に取り組んでいる』のなら、どんなときも無駄遣いはNGです!

 

あとは、旅行から帰ったらしっかり家計簿に記録すること。

予算に対してどれだけ使ったか、

無駄遣いがなかったかを数字で見ることで、意識が変わります。

 

これらの旅行中(前)に気を付けたいことは、

別の記事で詳しくまとめていますので、

よろしければ、あわせてご覧ください。

meeeeesan.hatenablog.com

 

ということで、今回は以上です。

旅行も工夫次第で使うお金を節約できます。

楽しい時間と節約のいいとこ取りをしちゃいましょう!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!

【手取り14万円OL】12月家計簿&年間貯金額報告!

今回は、毎月恒例『12月分の家計簿』の報告と、

2022年の年間貯金額報告をしたいと思います!

補足情報:2人暮らしで共働きです。この家計簿は私の支払い分なので、

同居人が支払っている分は含まれていません。)

 

まずは、2022年12月の家計簿まとめをご覧ください↓↓

【収入について】

●給与と賞与

手取り金額がだいたい毎月13~14万円に安定してきたので、

今年から手取り14万円OLに改名しました!

(詳細はこちらの記事をご覧ください↓↓)

meeeeesan.hatenablog.com

 

なお、私の給与は出勤数や残業の有無によって変動します。

12月は手取り133,000円で着地です。6月と12月の年2回賞与もあります。

 

●フリマアプリ

12月はフリマサイトへの出品を活発に行いました。

年末年始は帰省のため、少しお休みしていたのですが、

なんとか12月は1万円を超えたので、とりあえずホッとしています。

今年の目標は『副収入アップ』なので、毎日出品を欠かさず頑張ります!

 

●雑収入

この項目にはイレギュラーな収入を入れています。

PayPayポイント付与分、広告収入等の副収入もここに含んでいます。

 

【支出について~固定費~】

(家賃支払いがないことなど、大まかな情報は、

こちらの記事で説明しているので、ぜひご覧ください。↓↓)

meeeeesan.hatenablog.com

水道光熱費

偶数月は水道代の支払い月です。

それにしても、さすがの12月。水光熱費の金額がぐっと上がっています。

でも、「工夫」はしても「我慢」は禁物!

健康第一なので、あまり我慢はしません。

 

冬場は水光熱費以外の項目で、この高騰分を

できる限り調整するようにしています。

(12月であれば、外食・娯楽費を減らしました。)

 

●通信費

偶数月はNHK料金の支払いがあります。

 

そして、この12月でipadの割賦払いが終わりました!

4年前に支払い始めて、家計簿をつけるようになってやっと

この支払の存在に気づき、2022年いっぱいと思って割賦で続けましたが、

分割払いは手数料がかかるので、

今後は基本的に一括で払えないものは買わないつもりです。

 

【支出について~変動費~】

●食費・日用品費

12月は特に洋服関連の買い足しもなかったので、

この項目だけで見たら余計な買い物もせず、健闘したと思います。

食費だけ見れば、2万5,000円ほどなので、

先月と同様おおよそ予算通りの金額で着地しました。

 

●娯楽費

予算は毎月3万円ですが、今月は帰省の特別費5万円と合わせて、

8万円が予算ですので、目標達成です。

飛行機代が3万円だったので、それを除くと

娯楽費としては、1万4,000円くらいに収まりました。

水光熱費の調整や、年末の帰省を考えて、だいぶ抑えられたと思います。

 

年末年始の帰省時もコロナの心配があり、

ほとんど出かけていないので、

特に外出して贅沢することもなく、ゆっくり家で過ごしました。

 

●その他

この項目は1週間に1回の整骨院通院費と、フリマアプリの仕入れ代です。

予算は1万5千円~6千円に設定しています。

今月は出品用の仕入れを増やしたので、1万円ほどオーバーしました。

この分を、しっかり副収入につなげなければいけませんね。

 

【年間貯金額まとめ】

さあ、2022年の1年間で貯金できた額を発表したいと思います!

目標は、『手取り12万円OLでも、年間50万円貯めるでした。

 

結果は、こちらです!↓↓

 

2022年の年間貯金額は、

合計629,095円でした!

ということで、無事目標達成しました!!

 

今年2023年の貯金額目標は、

2022年を上回る『70万円』を目指すことにしました。

具体的な貯金目的は決定次第、別記事にしたいと思いますので、

またそちらをご覧ください!

 

ということで今回は、以上です。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

それでは、また!

【さとふる】キャンペーンでお得に!ふるさと納税完全ガイド 前編

 

2023年もスタートしたということで、

今年も「さとふる」でPayPayが貯まるキャンペーンを利用して、

お得に「ふるさと納税」に取り組むことができました!

 

ふるさと納税とはなんぞや?という疑問から、

寄付金の支払い、申請書類の書き方などなど、

この記事を読めば、さとふるでのふるさと納税のおおまかな流れが、

ざっくり全体像としてつかめると思います!

 

 

今回は、前編です。

ふるさと納税の全体の流れ、返礼品選び、寄付金申込まで、

「さとふる」のアプリを使って説明したいと思います♪

 

1.ふるさと納税とは? 全体の流れ

ふるさと納税とは、簡単な手続きだけで寄付金のうち

2,000円を超える部分について所得税還付や住民税控除を受けられ、

それに加えて、お礼の品がもらえるという制度です。

 

実際の手続きの流れはこちら↓↓

ふるさと納税 手続きの流れ

1.さとふるアプリ(Webも可)で返礼品を選ぶ

2.PayPayで支払

3.ワンストップ申請書(※後述します)が寄付先から到着

4.申請書を寄付先の市町村へ返送

5.返礼品到着

3.のワンストップ申請とは、

ふるさと納税寄付金控除を受けるために必要な手続きのことです。

本来必要な確定申告をしなくても済むので、とても楽チンです。

 

手続きは、寄付金支払い後に寄付先の市区町村から

封筒に入って申請書と返送用封筒が届くので、

必要事項を書き込み・捺印して返送するだけで、超簡単です。

 

申請書はこのような様式です。↓↓

 

2.自分の寄付可能限度額を知ろう

まずは、自分がどれくらい寄付が可能なのかを調べます。

この「寄付限度額」は収入によって人それぞれ異なります。

 

ふるさと納税は、「住民税と所得税の前払い」をしています。

その税額(限度額)を超えた支払いをするということは、

ただ追加で自腹で支払って返礼品を受け取るだけの行為になります。

 

そのため、寄付金限度額を知っておくことはとても重要です。

「さとふる」では、このように自分の年収を入力することで、

寄付金限度額の目安を簡単に示してくれます。

 

 

3.返礼品選びをしよう

さあ、次は返礼品選びです。さとふるでは、返礼品の検索機能を使って、

寄付金限度額内で簡単にお気に入りの返礼品を探すことができます。

私は日用品(トイレットペーパー、ティッシュペーパー、お米など)

を選ぶようにしています!

贅沢品よりも、必ず使う、かつ日持ちがするものを選んでいます。

 

選ぶのも楽しいので、一度返礼品選びをしてみるところから、

始めてみるのも良いかもしれませんね♪

 

 

4.さとふるの日キャンペーンでお得に寄付金の支払いをしよう

「さとふるの日」キャンペーンは、3と8のつく日に、

アプリから支払を行うとポイントが最大7%もらえる

というキャンペーンです。

 

ここでもらえるポイントは、「さとふる」のポイントですが、

PayPayのポイントにも交換可能なので、

普段のお買い物にも還元できる、とてもお得なキャンペーンです。

 


あとは、アプリの流れにそって支払いをすれば、完了です。

 

長くなりますので、今回の前編ではここまでにしたいと思います。

後編では、ワンストップ申請書が届いてから返送するまでの流れと、

返礼品到着などについて、説明していきたいと思います♪

 

今回は、以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

それでは、また!